私と小さな生き物たち♪

2008/07/13(日)02:14

オカヤドケースのレイアウト変更

オカヤドカリ(60)

ちょっとバタバタして更新が遅れてしまいました(^^; 今日はいろいろネタがあるので・・・まずはオカヤドさんからw manix_ryuさんからいただいた赤コリの稚魚さんたちのこともこの後書きますのでお楽しみに(*^^*) さて、先日チャームさんで購入したジェノア100 パステルグリーンを使ってレイアウト変更しました♪ とはいっても脱皮のための砂もぐりをしている子がどちらにもいるので、ちょっと慎重に(^^; あまり大幅な変更は出来ませんでした~ といっても砂もぐりの子はどちらのケースもタッパーで作ったウェットゾーンにいるようなのでそこ以外はいじりまくりました。 なのでけっこう変わったかも。 こんな感じになりましたw まずは大きい子のケースから~ オカヤドケースのレイアウト変更 7,12 posted by (C)有沢諒 ジェノア100を使って海水プールを作り、レプティボウルには真水の飲み水を確保。 海水プールには枝サンゴとサンゴ砂で足場と水量を調整。 ウェットゾーンのタッパーは移動せず、砂の量を少し増やしてドライゾーンとウェットゾーンの高さを調整して平らにし、タッパーを覆っていた丸太橋をプールへの足場として利用。 アダンの木の枝は登って遊ぶ場所として斜めに、ウェットゾーンにはウェットシェルターをやめてヤシの実シェルターを置きました。 橋の下もアダンの枝の下も隠れ家になるしいい感じになりました(^^) 前よりごちゃごちゃした感じがなくなって良かったですw あ、宿替えようの貝殻はこの写真の後に入れたので現在は入ってます。 さっそくオカヤドさんたちは枝の上に登ったりしてました・・・がプールはなかなか入ってくれません。 まぁ、慣れればそのうち入ってくれるかな?と思います。 あ、今潜ってるのは一匹だけです。 2匹潜っているうち、一匹だけ先日出てきてしまいました。 でも結局脱皮してないみたいで、まだ潜りたいのか穴掘りしまくってるので、またしばらくしたら潜っちゃうかもしれません(^^; ベビーたちのケースはこんな感じです~ オカヤドベビーケースのレイアウト変更 7,12 posted by (C)有沢諒 黄色の丸がオカヤドさん、残りは住み替えようの貝殻です(^^) 小さい子の方がプールへの足場の確保が難しいので、なんとなく微妙なレイアウトになってしまいました(^^; 大きな段差は小さい子には難しいと思うので・・・ 実は前にレイアウト変更したとき、小さい子たちウェットゾーンに登れずに居たときがあったんですょね(滝汗 アダンの木にはけっこう器用に登るんですけどね~ なのでアダンの木を足場に出来るように置きました。 現在小さい子のケースでは5匹中2匹の子が潜ってます。 一番大きい子と小さい子です。 今潜ってる子達が出てきたらもう一回ちゃんとレイアウト変更したいなぁと思います(^^; そのときは潜ってる子が居ないといいんですが。 左側が不自然に開いているのは、ケースの左の外側にパネルヒーターのピタリ適温が貼ってあるからです。 ジェノア100をケースの左にぴったりくっつけると海水プールの水の蒸発が激しくなってしまうのでこんな感じに・・・(^^; 朝晩冷える信州では夏場でもヒーターを入れなければならないのでいろいろ面倒です。 さて、次は赤コリ稚魚さんの日記です。 お楽しみに~(^^) 人気blogランキングに参加中です☆ ↓良かったらクリックお願いします(^^)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る