395674 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホワイトファーの★手作りアロマ雑貨★

ホワイトファーの★手作りアロマ雑貨★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

ホワイトファー

ホワイトファー

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

matsumich-クリスタルmamと申します@ Re:目覚めに別の人生を想う(09/07) 初めまして(^_^) いつもアメブロの方で投…
matsumich-クリスタルmamと申します@ Re:目覚めに別の人生を想う(09/07) 初めまして(^_^) いつもアメブロの方で投…
harae@ Re:かごめかごめの歌にみる 五芒星と六芒星(05/31) 六芒星の考察 ただひとつ、はっきり言える…
まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…

購入履歴

2007年11月27日
XML
カテゴリ:アロマテラピー
ハート.jpg
ふと見上げると、ハートとそれを射る飛行機雲。
自衛隊の築城基地の航空ショーの様子だと思います。
このショーで基地周辺は大混雑なのですが、離れた街角で、偶然
いい感じで見せていただきました。天使さんありがとう!


風邪予防にアロマテラピーの香りを持ち歩きたい季節。
ハンカチに染ませてバックのポケットに忍ばせるのもよいです。

マスクをしている方なら、マスクに垂らす方法も
(直接鼻や口に当たらないように注意して)。

ただ、拡散しやすく長持ちしないのが難点。

季節柄、人前では使えませんが、扇子を使うのも手です。
紙・布の部分に染ませます。普段閉じているので余り拡散しないわけです。
扇げは一気に拡散。

精油ではないですが、扇子に香をタキシメルのは日本の伝統です。
平安朝の御代には香道が男女問わずたしなまれていました。
香りは実用でもあり、楽しみでもあり、文化的教養でもあったのです。

精油を直接かぐ香りと和紙に染ませたのをかぐとではまた違う印象に
なると思います。ムエットでかいでも違います。
繊維によってソフトになるのでしょうか。樹木のエネルギーが関係しているかも。

風邪の季節柄、ティートリー、ユーカリ、ローズマリーあたりが
オススメになりますが、単独では苦手な方はぜひローズウッドや真性ラベンダー、
とブレンドをしてみてください。バランスよい香りになります。
柑橘系精油もよいですがキャリアオイルに溶かしてで塗布する場合は、
日光に当たらないように注意が必要です。



今日は今から帰って仮眠して徹夜作業です(^^ゞ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月27日 19時50分22秒
コメント(4) | コメントを書く
[アロマテラピー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.