303594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2001年12月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ひところ企業メセナ或いは企業シチズンシップとか言われることが注目を集めていました、どちらも企業が社会に対してどう関わっていくかと言う問題です。
しかし平成不況に突入してからはほとんどの企業にとってはそれどころではない状況にあるものと思えます。対外的な「見え」として社会貢献を考えるのでしたら儲かっていない会社がそのようなことにうつつを抜かし経営を悪化させたのでは何にもなりません。やはり自分の力量を考えて奉仕活動はすべきです。
そんな売名行為的な援助や奉仕ではなく、弊社では創業時から関わってきたプランがあります。この時期忘年会、新年会が続きます、太り過ぎを宣告されている私にとっては暴飲暴食のはて成人病が気になるところです。体を壊してまで食べる、そして宴会の後に残される膨大な食べ残した食品の山にいつも心苦しいものを感じていました。聞くところによると世界中の15%の人が肥満だそうです。しかし20%の人が栄養失調らしいです。その中でも数億人が飢餓状態にあり、毎年数千万人もの子供たちが満足に食料を手に入れられないがために餓死しています。日本はとても豊かな国です。しかし食料のほとんどは海外からの輸入に頼っています。飢餓民を抱えた国からも沢山の食料を買いあさってきています。しかもその食料の20%は食べられることなくごみ箱に消えていきます。日本中の食べ残されて捨てられた食料だけでも飢餓状態に有る子供たちを何千万人も助けることができます。
援助だとか義援金だとか大それた考えではなく私が月に1度飲みに行くのを減らそうと言う考えの元「フォスター・プラン」を通じて開発途上国の子供たちを支援しています。「フォスター・プラン」では貧困地域の子供たちの教育と生活改善のためのプロジェクトを世界中に組んでいます。そして私達援助する側をフォスター・ペアレントと呼び、1人の子供を紹介してくれます。その子と文通をすることによりその子の成長やプロジェクトの推移を知ることができます。決してその子だけを援助するのではありません、その子の住んでいるエリアの生活向上を目指したプロジェクトに援助金は使われます。一方通行ではない援助なので私は気に入っています。そして微力ながら誰かの役に立つことができたことを嬉しく思っています。
興味の有る方はフォスター・プランのホームページをご覧ください。そして月に1回「ご自身の健康のため」飲みに行く回数を減らしてくだされば助かる人がいます。
http://www.fosterplan.gr.jp/

SOHOのすすめより






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2001年12月13日 06時16分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.