SAROMAN BLUE 鈴木健司

2023/05/28(日)23:55

【会津磐梯山ウルトラマラソン攻略法】

ウルトラマラソン情報(273)

※写真は大会翌日湯野上温泉駅のライブカメラに映り込む🤣2022年ラップを参考にしながら、そして前回の投稿の分析をプラスしながらようやく完成!【会津磐梯山ウルトラマラソン攻略法】10.5kmWS:1時間10分以内レークライン分岐19km:2時間40分中津川エイド:休憩を含めて4時間以内に出発裏磐梯第一関門40km:5時間30分ギリギリで突破!単純にこのペースはキロ8分/5km40分/5時間20分という計算2022年よりも5km長いが昨年よりも前半ダラダラの上り区間が長いので、5km40分に対して少しでも貯金ができるようなペースが理想かと。10km付近までは自然に貯まるくらいの緩やかな登りなので無理せずに貯金を貯めていこう。中津川エイドの出発時間もしっかり抑えて行くこと。第2関門アルツ磐梯は60kmで9時間30分と第1関門から20kmで4時間とかなり余裕があるが、実際には8時間30分程度では出発していたい。(第1関門〜第2関門区間を3時間以内が目標)その後も下り勾配で磐越西線近くまで降りてくるが、翁島駅までは登りもあるので走れる脚を残して行くこと。更に高速を抜けると南ヶ丘牧場以降は足元が不整地となり不安定な下りなので転倒などにも注意。天鏡閣以降は猪苗代湖近くになるのでサイクリングロードも含めて平坦。ここで走れないとロスが大きくその後の登りでの貯金がなくなる。ヨークベニマルを12時間15分くらいの余裕があると最後の登りも安心。(第2関門〜第3関門区間を4時間以内が目標)町中を抜けると徐々に山が迫ってくる。厳しい登りが続くが歩いた分、登りが終わったらしっかりと走ること。第4関門昭和の森までは急激な登りが続くが我慢して早歩き。(第3関門〜第4関門区間を1時間30分以内が目標)エイドを出て登りを少し我慢すれば下りが始まるので、ここも飛ばし過ぎないように下ること。最後の農道に走ってからの平坦は真っ暗なのでヘッドライトは必須。ギリギリの場合は第4関門以降は暗くなる。農道に入ってからは30分あればゆっくりでもカメリーナまで戻って来られるので最後まで諦めないで進むこと。前回2022年アート鈴木ラップ実績※2023年は中津川エイドで27km(プラス約5km)中津川エイド:2時間34分出発裏磐梯:4時間20分出発WSゴールドライン入口:5時間10分こがね平エイド:5時間50分八方台登山口:6時間10分トイレ利用6時間15分出発アルツ磐梯エイド:7時間10分到着7時間40分出発※ここでの30分は休み過ぎ県道7号線合流地点:8時間27分翁島駅:8時間50分WS南ヶ丘牧場:9時間20分天鏡閣エイド:10時間00分猪苗代湖サイクリングロード離れる:11時間07分ヨークベニマルエイド:11時間37分WS:12時間36分昭和の森エイド:13時間18分農道入口:14時間23分ゴールカメリーナ:14時間48分

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る