「歩きつなぎの旅」の記録

2005/03/09(水)15:42

【首都圏自然歩道33日目】笹原(栃木県国分寺町)→西田井(栃木県真岡市)

(完結)首都圏自然歩道(35)

2005年02月11日(金)快晴 06:34JR東北線自治医大駅着、06:55笹原を出発。下野薬師寺跡を経て国道4号線をくぐると、田畑とビニールハウスが広がる。ハウスの中に赤いイチゴが見える。南東方向に筑波山の双耳峰がくっきり。 田川でも鬼怒川でも、土手のサイクリングロードを歩く。先週ほどではないが、西風が冷たい。遠くに見える日光連山は真っ白。10:20道の駅「にのみや」でかなり早い昼食。 久下田駅の近くで、蒸気機関車が通過するのに出くわす。真岡鉄道を観光SLが走っているのは知っていたが、運行時間までは知らなかったのでラッキー。煙突から少ししか煙が出ていないし、最後尾にディーゼル車が連結されているところをみると、「機関車」としてはあまり貢献していないのかも。 長栄寺を過ぎてから、道標がなかったり、道が地図と違っていたり・・・あちこちで道路工事をしているからだろうか。専修寺への経路が分からず、省略して桜町陣屋跡へ。 五行川沿いに真岡市を抜ける。川面で多数の鴨が休息中。14:25西田井に到着。14:45真岡鉄道西田井駅発で帰途に就く。 笹原→西田井:38.9km

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る