七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

2016/12/30(金)01:26

とりどし 年賀状のヒント!(まとめ)

わが家の工作活動(27)

今年は、入院前に下絵の準備をしました。まずは、資料集め。まずは、とりのイラストを。1)英国の野鳥保護団体さんでは、クリスマスカードの販売でチャリティーの収入を得るみたい。自分の手元には「wildfowl&wetland trust」って団体のもので 30年くらい前のもの。描き手は下記のお二人で、BIRD picture と併せて検索すると、いくらか画像がみられます。    「 SIR PETER SCOTTSIR  」      Eye of the Wind by Sir Peter Scott      「 ROBERT GILLMOR 」 2)鳥類図鑑は、いまでこそ写真がメインですが、昭和の40年代はカラーイラストが主流。省略の仕方のお手本に。 MA4014 原色日本鳥類図鑑 小林桂助著 増補改訂新版 希少  ひと目で見分ける287種野鳥ポケット図鑑 [ 久保田修 ] 3)雑誌「BIRDER」も何冊か持っているけど、苦労して撮ったものを、まるパクリはだめだよね。 BIRDER 2013年 2月号【電子書籍】[ BIRDER編集部 ] 4)『ワイルドライフ・スケッチブック』(山と渓谷社)がわが本棚にはいっていて、毎年、数回はひろげる。エンピツ画の鳥も、サインペン画の鹿も、水彩画の具のフクロウも、どれもステキで、キースブロッキーさんのイラストを見飽きることはありません。 表紙画像はこちらで  http://www.tengyu-syoten.co.jp/book/72422 「keith brockie」での画像検索がオススメです。 https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&oq=&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP497JP498&q=keith+brockie&tbm=isch&gws_rd=ssl 楽天市場(古本)でも買えます。 【中古】 ワイルドライフ・スケッチブック /キース・ブロッキー(著者),藤門弘(著者) 【中古】afb 5)家紋とか、千代紙とか、あれも使えそう。   「千鳥 手ぬぐい」で画像検索するといろいろ。         【小風呂敷】粋勢 千鳥 エンジ    http://awajiatv.exblog.jp/iv/detail/?s=14819295&i=201007%2F22%2F98%2Fc0212298_19551581.jpg    http://ameblo.jp/tamas-factory/entry-10095173820.html    http://awajiatv.exblog.jp/d2010-07-22/       http://ameblo.jp/tamas-factory/entry-10095173820.html 6)あまり写実的な絵は、真似ることはできても、自分で見てもいないものを写すだけでは気がひける。ちょっと、インチキでしょ? パソコンとプリンターでは、印刷もそこそこだし。 7)ディテールのないものがいいかなぁ。ちょっと、簡略化して風見鳥の版画風とか、ステンドグラス風とか。あと、暖炉の前にある柵みたいなレリーフ調なのもいいかも。        http://www.mariyo.jp/blog/currentwork/2009/10/post_336.html        http://www.stainedglass-miyake.org/        8)JRの特急には鳥の名前のものもあって。ヘッドマークも、ほどよく簡略化されています。 ブルートレイン ヘッドマークマウスパッド はやぶさ HMCBHB    http://nihonkai.exp.jp/hm/ha/hayabusa.html              http://nihonkai.exp.jp/hm/ha/hakutsuru.html          http://nihonkai.exp.jp/hm/ha/s-hakucho.html             少年サンデーコミックスの背表紙にも似て・・・・http://zerodama.com/akita/kasetu1.html      ところで、「酉」にサンズイで、さけ?「酉」は液体を入れる壷なんだって。酒、酢、酸、、、、。と、つながるわけか。。。 後日・追記 酊                 酒 配 酌 酎             酔 酢 酬 酪 酩               酸 醗 醤 醸 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る