1052505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

足柄山 徘徊 & 絵手紙

足柄山 徘徊 & 絵手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018.05.02
XML
カテゴリ:自転車
毎年 昭和の日4月29日は 神奈川県山北町大野山の山開き が行われます。

4月30日記事 の続きです。高杉経由で下りたかったので、旗を持ったリーダーの人にYAMAP地図を見せ道を聞きましたら、「事情によって正規コースに載ってないが神明社に行けますよ」と聞き、地元の方の後ろを自転車曳きました。市間・県道725号・県道74号はダウンヒルしました。


大野山山頂







YAMAPで maki816活動日記から軌跡をダウンロードすると 水色のルートとなります





赤線がハイキングコース 黒線が自転車のルート








やまめの塩焼きいただきました





大野山まで登り55分 高杉まで下り15分





山北お峯入り の 神明社
17年10月10日記事 「国の重要文化財 山北お峯入り 85才山伏演者お話伺う」はこの神社のお祭で5年に一度行われます。





山北町高杉のウラジロガシ





ウラジロガシは 洒水の滝・箒杉にならぶ 山北町の名所です





茶畑に植えられている ワラビ採り?
写真の方とハイカーとの会話から「生活体験合宿 市間寮」の生徒さんワラビ採りのようです。





県道725号に合流 市間橋





市間橋は くだかけ生活舎 の入口です 徒歩60分の標識

神奈川県のホームページに「特定非営利法人 くだかけ生活舎」の案内が載っています。
子どもも、おとなも、いのちまるごと「あんしん」して生きることを願って「よい生活」をしています。農作業中心の生活を、日帰りや通い、あるいは泊まりで一緒に体験できます。体を動かして「生きる実感」を得ています。老若男女を問わず、多くの人達の「こころのふるさと」にもなっています。





新東名高速道路の工事現場






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.03 09:46:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.