022871 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアのど真ん中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あじあ~な

あじあ~な

フリーページ

2005.04.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本に帰国して暫く色々と新しいことを始めたり、友達に会ったり、そして最近は主人が10日間ほど遊びに来てくれたり忙しく過ごしておりました。
すっかりご無沙汰してしまってごめんなさい。
今日からまた復活、またよろしくお願いいたしま~す♪

3月31日からLe Cordon Bleu始まりました。
本科のクラス、毎週2日間です。
既にお料理教室の先生をしている方も何人かいらっしゃってすっかり出遅れてしまった私。
今までお料理得意と思っていたのにそんな考えも1日目でなくなってしまいました。
本科は1日体験とは全く違った雰囲気。ちょっと緊張です。
午前中は実習、午後はシェフによるデモンストレーション。
シェフのデモンストレーションのあと引き続き試食。
前の日、または前の週にシェフがデモなさったものを実習で作って持ち帰ってます。

1日目は野菜の切り方から。
エマンシェ、アッシェ、アルメット、ブリュノワーズ、説明するときりがないのですがとっても細かく分類されていて、しかもフランス語なんです。
ちなみにエマンシェは薄切り、アッシェはみじん切り、でもフランス語で聞くと何だか素敵に聞こえてしまいます。
(写真を載せたいのですが容量が大きすぎて登録できません。後ほどまた載せますのでお待ちくださ~い。)
翌日実習で作ったものは野菜とベーコンのポタージュ農民風。
ポタージュと聞くとクリームベースでコーンやポテトのイメージですがこの日習ったものはクリアスープでした。
野菜の甘みとベーコンの旨みが調和して簡単ですが美味しいスープです。

2日目の午前中はスープの実習。
野菜を切るのにこんなに時間がかかるなんて~。
10時から始まって12時半までに仕上げないといけないのですがギリギリでした。
早く終わってしまう人は11時半くらいにはできているというのに…。
でも私の場合早く仕上げようとするととっても雑になってしまうのでゆっくりと丁寧に…。
それなのに野菜の切り方がちょっと大きすぎるとシェフの一言。
ふぅぅぅ、練習あるのみです。
午後のデモは鶏のフォン、ニース風サラダ、ヴァニラ風味のプチ・ポ。
サラダにまた驚きです。なんて細かいこと。
今までサラダなんて野菜を洗って適当な大きさに切ってお皿に盛ってドレッシングをかけるだけだったのに、こんなに野菜に苦戦するなんて。
ピーマンの皮までナイフでそぐんです。
そしてピーマン、きゅうり、セロリすべて同じ太さ、長さに。
こちらも後ほど写真を載せま~す。

これから私の日記、お料理とワインをメインにしていきたいので写真が沢山になると思います。
よかったらまた遊びに来てくださ~い。
これからも末永くよろしくお願いします♪
でも写真100枚までしか掲載できないんですよね。
ちょっと色々と考え中です。
お料理、ワイン関連だけ他のところでやろうかなぁとも思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.13 11:15:36
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

台湾日和 red_beanさん
台湾で暮らす、りあ… りあまんさん
Mom's Diary from To… りんめいママさん
台湾の嫁~台湾って… *たくみ*さん
ちゃびちゃびの私生活 ちゃびちゃびさん

コメント新着

 ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
 シュナ@ Re:職人技(06/10) 一瞬、レストランで出てくるバターかと思…
 ちゃびちゃび@ Re:職人技(06/10) ほんとに 職人しかできない技ですね! 食…
 ニコニコbaby@ クッキ~? クッキーじゃなかったんですね。 マッ…
 た~んたん@ Re:職人技(06/10) すごいキレイなマッシュルームですね!! …

© Rakuten Group, Inc.