|
カテゴリ:カテゴリ未分類
ここのところ毎日この日記のネタにする事が
多くて、日付がグチャグチャになっていますが、 金曜日、20日に相撲を観に行ってきました。 そう、先日、ネットでいくら頑張っても買えなくて 苦戦した挙げ句にセブンイレブンでチケットを 買ったやつです。 前日までは下位の取り組みが多くて、 開場時間、取組開始時間が早いのですが、 この日からは10時開場、取組開始は 10:55とのことで、9時に出掛けてく。 ![]() これで、最寄り駅両国に到着は10時過ぎ、 国技館に来るのは、たぶん15年くらいぶり でしたので、中を見て廻る。 ![]() ![]() 遠藤の笑顔なんて貴重すぎるぞ。 そうこうしてるうちに取組が始まる。 席は2階の椅子席なのですが、向う正面の 角に引っかからないところの一番端の席で、 土俵はだいぶ斜めではありますが、 出入りがしやすいのでよかった。 ![]() あと、東や西からも見てみたんですが、 それぞれまた違った景色が見えて、 それはそれでいいもんだな、と思ったので、 今度観に行く機会があったら、東西の席でも いいかな、と思いました。 観ながら、ここに来たら必ず食べなきゃならない 国技館名物焼鳥とビールを楽しんだり、 地下で売ってるちゃんこを食べに行ったり (今回は塩ちゃんこでそれは残念だった。 別の味がよかったよ。)と、観戦以外でも 十分に堪能しました。 ![]() ![]() ![]() 昨場所優勝若隆景の額 以前は結構親方連中がファンサービスで その辺ウロウロしてて一緒に写真撮れたり 握手したり出来たのですが、昨今はコロナの 関係で握手はもとより、一緒に写真に 写ったりするのもダメらしいので、撮れたのは そんな中でファンサービスにでてきてた 元関脇栃煌山の清見潟親方だけでした。 ![]() 取組の方も、十三日目ともなると 好取り組みが目白押しで、十両以降は 飲み食いに立ったりすることもなく、 ずっと土俵に注目していました。 いやぁ、楽しかったなぁ。また来たい。 もっと早くに観に行けばいいことに気づいてて、 先週一度来てたら、今週二度目来てたと思います。 さて、次回来れるのはいつになるやら。 帰りは、家の方に戻りつつ、 西荻窪の戎で飲んで帰る。 ![]() この後に最寄り駅でさらにまた 鳥貴族にも行ってしまって、 国技館の焼き鳥を2箱食べて、 戎でも焼き鳥食べた上に、 鳥貴族でまた食べて、あんた1日に どんだけ焼き鳥食べんのよ?で ありましたが、本人にとっては、 大層至福の1日だったようであります。 ![]() それにしても、鶴竜が横綱になったのなんて だいぶ昔の気がするんだけど、その後2人しか 横綱出てない、っていうか、稀勢の里の後、 照ノ富士まで出てないのね。 なんか一時期、貴乃花や曙の頃は 横綱ボコボコ出てた気がするけど。
Last updated
2022年05月23日 17時47分03秒
コメント(0) | コメントを書く |