もう一生ベトナムでいいよ。。。

2023/12/17(日)17:32

トコジラミが流行ってるとのことで

なにやら世界的にトコジラミパニックが 発生してるらしいですね。 そのニュースを聞いて、 先月の各地のホテル行脚で、 どっかでもらってくるんじゃないかと 心配しましたが、結果的には 大丈夫だったようです。 そういえばその時東京で泊まった もう二度と行きたくないサウナで、 「宿泊階に荷物を持ち込むな。」というのは こういう害虫の侵入を防ぐ意図だということで、 まぁ、その心意気はいいんだけど、 でもユーザーとしては異常に使い勝手が悪いので、 やっぱ二度と行きたくありません。 せめて宿泊客の個人用のロッカーを 今の倍の大きさにしてほしい。 。。。と、まぁ、そんな話は置いといて、 今日のテーマはトコジラミの方。 “流行ってる”の記事では、まぁ、このテの記事は センセーショナルに書いて人目を引いてなんぼなので、 「どんな家にも住み着く可能性がある」 「家の清潔さとはあまり関係がない」とか 書いてましたが、本当のところはどうなんでしょうかね? “どんな家にも住み着く可能性がある”ったってあーた、 だからってったって、じゃあ世界中の家に 住み着くか、って言ったらそんな事があるわけは 無いはずで、彼ら(トコジラミ)側だって、 居心地のいい家、悪い家があるんだと思うんですよ。 トコジラミは今回新たに流行る前には、 日本では70年代に駆逐したらしいので、 その後、その辺の研究が進んでないだけなんじゃ ないかな?と思っているのですが。 例えばホテルだったら、どっかの部屋で 「トコジラミが発生した」という時に すぐに対処するかどうかで、その後の 定着・蔓延状況は大きく変わるでしょうから、 個人の家だってそういう面はあるし、 例によって風通しを良くしとくと居座られにくいとか、 研究が進んでないだけで何かしら条件があるんだと 思いますけどね。 さて、ここベトナムだと、家にヤモリさんがいることが 珍しくありません。この、新しく住んだ家でももう既に、 小さめだけどヤモリさんに出会いました。 ヤモリさんは主に昆虫を食べてくれるので、 ゴキを筆頭に、トコジラミなんかも いれば食べてくれるんじゃないかと期待してるんですが、 いやいや、でも、アリは全然普通にたくさんいるので、 あまり過信は出来ないな、と思いました。 まぁでも、トコジラミはゴキやアリよりも 動きが鈍くて捕りやすいだろうし、アリよりも 大きくて食べでがあるから、ヤモリさん、 その節にはよろしくお願いしたいと思います。 それにしても彼ら、普段はどこに住んでるんだろう? この35階建てのマンションに、一体何匹のヤモリさんが 住んでいらっしゃるだろうことか?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る