zikomo days in Malawi

2005/12/08(木)11:04

生きることは探すこと

お仕事のこと(48)

今朝のテレビで、ヤンキー先生こと義家弘介さんが、 自立支援施設にいる子どもと熱く語っていた。 「生きることって何なんだよ?」 「オレの答えはな、『生きることは探すこと』なんだよ!」 熱すぎる人にはどうも照れてしまう私だが、この台詞には納得してしまった。 人間関係が希薄になり、家族や恋人でさえきちんと向き合えていないこともままある このご時世、彼や夜回り先生こと水谷修さんのように 真剣に向き合ってくれる人を、子どもたちは求めていると思う。 「真剣に向き合う」のってお互いエネルギーが必要だし、大変。 熱く語って、向き合っているように見せかけたり、自己陶酔することはできてもね。 相手の気持ちを引き出し、これからのことを一緒に考え、 その子の行動や考え方に少しずつ変化が起こり始める。 そのプロセスの中で、向き合った大人であるはずの 自分の考え方や生き方にも変化が起こりうるしね。 現状維持を望み、変化を恐れる人や、固定観念の強すぎる人、 あきらめている人・・・は、人と向き合うのも難しいんじゃないかな。 今また、仕事でストレスをためつつあります。 でもグチや悪口での発散は、できるだけしたくない。 悪い言霊を引き寄せたくないから。 マイナスオーラをどうはねのけていくか。 これが最近、私が探していること=生きている証ですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る