061272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ASKIN

ASKIN

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.05.06
XML
テーマ:就活応援(56)
カテゴリ:ビジネス
つい最近大学に入学したと思うと、
もうすぐ就活がはじまります。
親としては、好きな仕事に就いてほしいですが、
心配からつい口を出したくなります。

今日はそんな娘に想いを届けるために
勝手に娘のキャリアを考えてみました。



キャリアを考えるときに


一般的に自分が学んだ学問を活かせるような仕事や、
経験を活かせる仕事を探そうとします。

それでもいいと思いますが、
仕事は週5日間働くことが多く、
1日7-8時間働きます。
1か月の中でおおよそ5分の1が仕事となるので、
表面的な動機だと長続きしないと思います。

なので娘に伝えたいのは、
自分の好きなことを抽象化したもので職を考えてほしいです。

好きを抽象化とは、


例えば、英語が好きな人がいるとします。

一般的に英語を活かした貿易事務や、
英会話講師になろうとします。

英語好き=英語を使う仕事ではなく、
なぜ英語が好きなのかを自己分析すると、
ただ英語が好きから様々な分岐が生まれます。

・外国人と話すのが好きだから、
・知らない文化を知りたい
・英語ってなんとなくかっこいいから
・数学や化学よりも英語が好きだったから
・英語の先生が好きだったから
など

英語が好きでも様々な要因で好きがあります。
理由を知ると、英語が好きなわけではないということがわかる場合があります。

その英語が好きでない人が、
英語を使う仕事に就いてしまうと、
さぁ大変!
先ほどお伝えした、
1か月の中でおおよそ5分の1が好きでもない仕事になるので、
苦痛に感じる人もいるかと思います。

これが離職者の中で多い理由の一つで
こんなはずじゃなかった!という人は上記理由に当てはまります。

こうならない為にも
自己分析を客観的にしてくれる人の存在が大事です。

娘よ。
時が来たらお父さんに相談してね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.11 23:34:47



© Rakuten Group, Inc.