1463062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートします。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目


★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ0140

カズ0140

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★謎の押し戸石ですが★(02/21) cialis 20 mg costo in farmaciaviagra x …
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「ここが高額当選が出た売り場」(02/20) cialis comercialsretail prices for cial…
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「広角接写とは」(09/13) side effects of cialis overdosecomprar …
http://buycialisky.com/@ Re:★冬の朝の撮影は水辺が狙い★(12/29) difference in viagra cialis levitrahow …

ニューストピックス

2018年08月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私の風景写真の原点は、
小学生の時、教科書に載っていた一枚の写真にあります。

その写真は丘の上の二本の木が風に吹かれてなびいていた。

ただそれだけの何という事のない写真だったが、
なぜか心が引かれた。
小学生なのに。

大人になってその写真は「尾瀬」で撮ったものだと知った。

それから一度は「尾瀬」に行ってみたいと思って、
もう時期70歳になるが、まだ一度も行った事がない。

ペンションを廃業したので自由な時間はたっぷりあるので、
来年は必ず「尾瀬」に行こうと思っている。

そんなことを思っていたら、
SNSで九州佐賀に「尾瀬」のミニバンがあることを知った。

「樫原(かしばる)湿原」と言う所で、
気付けば次の日その湿原の木道を歩いていた!

笑ってください。


オー、憧れの木道。

やっぱ尾瀬だ尾瀬だ。
これこそ尾瀬だ!
・・・行った事ないけど。


湿原にある池は、ジュンサイに覆われていた。


波一つない水面に、水辺の草が写っていた。


湿原に群生を造っている「コバギボウシ」。
この花が一番多かった。


ギボウシは阿蘇にも咲く花だが、
チョット違っているような。


野生の「サギソウ」は初めて見た。
この花は一度見てみたいと思っていたので、嬉しかった。

バックの水のキラメキを入れて撮りたかったので、
この場所を探すのに苦労した。

余談だが「カタクリ」の花も見てみたい。


「ママコナ」


「サワギキョウ」

他にも「オミナエシ」「ユウスゲ」「サイヨウシャジン」等も咲いていたが、
阿蘇でもよく見かける花々だった。


ところでこの湿原には珍しいトンボが多い。
写真の黄色い色した「キイトトンボ」を見た時、驚いた。
こんな色のトンボがいるなんて。

でも飛び回っていたので、なかなか撮れなかった。

これ以外にも珍しいイトトンボがいるらしいが、
出会えなかった。
「モノサシトンボ」
「ベニイトトンボ」
「モートンイトトンボ」


このチョウトンボは、阿蘇でも時々見かける。


このトンボの名前は分からない。


このバッタも黄色していて珍しかった。

夏になるとテレビで色々な「尾瀬」の特集をやっている。
来年こそは絶対「尾瀬」に行ってやるぞ!
と思う今日この頃でした。


★Facebookは「こちら

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートしました。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目

★ダイアリーメールアドレス「aso@p-diary.com」
★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月18日 06時02分17秒



© Rakuten Group, Inc.