1463068 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートします。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目


★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ0140

カズ0140

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★謎の押し戸石ですが★(02/21) cialis 20 mg costo in farmaciaviagra x …
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「ここが高額当選が出た売り場」(02/20) cialis comercialsretail prices for cial…
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「広角接写とは」(09/13) side effects of cialis overdosecomprar …
http://buycialisky.com/@ Re:★冬の朝の撮影は水辺が狙い★(12/29) difference in viagra cialis levitrahow …

ニューストピックス

2019年01月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
34年ぶりに夫婦二人で、一泊旅行に行ってきました。
場所は天草。

実は34年前の時にもここ天草に来ていたのです。
そう34年ぶりに同じ所にやって来ました。

天草はこの季節にも花が咲いていて、
特に花巡りをしました。

上天草市・菜の花畑
西平椿公園
大江天主堂
崎津天主堂
マリア像
宿泊
遠見山(すいせん公園)
牛深ハイヤ大橋
サザンカロード
仙巌山公園

写真はいろいろ撮りましたが、
「これは」と思う写真だけ掲載します。


上天草市・菜の花畑。
まだ一月寒い寒いと言っているのに、
この黄色い絨毯が目に眩しい。
阿蘇では三月下旬にならなければ見る事は出来ない。


花に付いた霜が朝日に輝いていた。


西平椿公園。
満開には少し早いようで、ツボミが沢山ついていた。


公園内の岩に椿が落花していた。
少し並び替えて撮影。

ここでお昼の弁当を食べたが、メッチャ気持ち良かった。
広いなぁ。
山(阿蘇)もいいけど、海(天草)もいいなぁ。


その天草の海に、雲の切れ間から光が差し込んできた。
光が当たった海が輝き、ドラマチックだ。


崎津天主堂。
世界遺産に登録されたので観光客が多かった。

逆光を利用して教会をシルエットに。


教会の近くの海の水が綺麗で、
エメラルドグリーンに輝き透き通っていた。


同じ崎津の海岸にあるマリア像。
このショットは地元熊本の新聞やテレビでよく見かけます。

今回の旅行はこのショットを狙って行った訳ではなく、
偶然にタイミングよく撮れてしまった。

横断する外灯の電線をレタッチで消す事は出来るが、
そのままアップします。


夕陽が沈むと他のカメラマンたちは帰宅したのか、
誰もいなくなった。

しかし私はそれからが勝負。
薄暗くなった海に電灯の赤い光が反射して、
なかなか良い雰囲気になった。

夕闇に浮かぶマリア像。
外灯の光を反射するさざ波が、
夜のしじまに溶け合う。


遠見山(すいせん公園)
山の頂上が水仙の丘になっている。

今回このすいせん公園が一番の目的地だったが、
狭い範囲にしか咲いていなかった。
二人共もっと広範囲に咲いていると、
思っていたのでチョット残念。


到着した時間帯が朝だったので、
丁度朝日が丘に差し込みだしていた。
その朝日を取り入れて撮影。




すいせん公園の展望台からの牛深の海には、
出向する船が見えた。

波紋が朝日に輝いて感動した。


牛深ハイヤ大橋。
他にもベストショットポイントがあるようだが、
初めて行ったので分からなかった。


夫婦二人で34年ぶりの一泊旅行で、
しかも34年前にも来た天草だったが、
やっぱり阿蘇からは遠い!

しかし天草は広い!
一週間ぐらい滞在が必要だと思った。

ところで、
天草は世界遺産に登録されたのか、
どこの公衆トイレは綺麗で安心して利用できたし、
また統一された道路案内も、分かりやすかった。

違う季節にまた行ってみたいと思った。

撮った写真はまだまだ多くあります。
そのうち機会を見て掲載します。


★Facebookは「こちら

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートしました。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目

★ダイアリーメールアドレス「aso@p-diary.com」
★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月25日 11時10分24秒



© Rakuten Group, Inc.