359579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネットプライス賢者の買い物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

飛鳥sensei

飛鳥sensei

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

フリーページ

2004/09/27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今回は、私の武道そのものの考え方が非常に影響を受けていることから、沖縄から本土(日本)に空手道を初めて紹介し普及させた、船越義珍先生の著書、「空手道一路」に書かれている、「修行の心構え」を引用させて頂きました。これは単に武道家や空手家だけに必要な心構えではなく、生きるということそのものに指針を示す言葉だと思います。



1、 仏教に「即是道場」という言葉がある。近頃、同門の中には空手道の修行は道場のみにあり、師範や指導者の指導を受けて稽古をすれば、それで修行をしている気になっている者もいるようだが、それは空手屋という格闘技術者であっても武道家や空手家とは言わない。武道を修行する者にとっては、自分自身の公私の生活の中に、空手の道場があるということを忘れてはならない。

また、武道の稽古衣は一般の人にとっては単なる練習着やユニフォームにすぎないものだが、我々、武道修行者からすると、道衣は稽古衣である反面、仏門の修行僧が身に付ける僧衣と同じく、道志が身に付ける神聖なる正装でもある。また、道衣の白はその道においていつでも死ねる覚悟が出来た者が着る衣(コロモ)という意味でもある。
    
                       船越義珍





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/09/28 05:12:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

武林(ぶりん) た… 武林茶さん
「ドリドリ気功法」… tukasa-yukinoさん
お婿さんのダインコ… @kastoroさん
爆笑!!ピエール家の… kessitaiさん
まま日記 かずみん2000さん

カレンダー

コメント新着

 飛鳥sensei@ Re[1]:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・(01/24) 武力さん >はじめまして。こんにちわ。…
 武力@ Re:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・ はじめまして。こんにちわ。いつも力強い…
 Team T@ お久し振りです お元気そうですね。久し振りのデート楽し…
 ryu168@ Re:天網恢恢・・・2(06/05) はじめましてよろしくお願いします。 そ…
 an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…

© Rakuten Group, Inc.