「イシのヒト」飛鳥京香●manga-agency山田企画事務所

2011/11/05(土)11:21

イシのヒト■第5回

フアンタジー小説「イシのヒト」(28)

■イシのヒト■第5回  作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所 http://www.yamada-kikaku.com 山田企画事務所 ナレッジサーブ「マンガ家になる塾」 ●動画manga_training 第5回 巡礼ポレフは、トゥーンから遠くはなれたハル星系のゲルダ星から来ていた。この星にくるまで、「石の男」の所樹里に来るまで、どれくらいの金銀をためただろう。ポレフは、生まれてこの方、この星にくるためのみに金をためていたのかもしれない。星間船の乗船賃はこのころでも安くはなかった。一般庶民の手におえるものではなかった。 そんな思いをしてたどり着いたこの星で、巡礼のポレフはあり得ざるものを見た。それをみつけた。 「信じられない。こんなことがあってもいいのか」石の男を信仰の対象としてき たポレフにとってまさに晴天の霹靂だった。  石の男のまなじりがひかっているのだ。 「見てみろ、石の男が泣いている」 同時に各地の巡礼たちから驚きの声があがっていた。  祭司アルクも石の男が涙を流すのを眺めていた。 アルクは今日は非番だった。  祭司のアルクは、典型的な樹里の男の顔をしていた。鼻梁は高く、ほりの深いかおだちだった。まるで哲学者の顔だった。髪は黒で、祭司にきめられた通り短く切り揃えていた。 目はマリーンブルーだった。 すんだ目で遠くを見ているようだった。身長180CM。 やせ型だった。適度の筋肉がついていて、動きは軽やかだった。 「ねえ、おとうさん、石の男はなんてかわいそうな顔をして入るの」 アルクのかたわらにいたミニヨンがいった。 ミニヨンはアルクの自慢の娘だった。長い金髪は豊饒を思わせ、いままさに少女から、娘に移行する女のあやうさを見る者にかんじさせる。母ドルミはしばらく前に、はやり病でなくなっていた。  父と娘は同じような白い絹のチュニックを着ていた。祭司とその家族にゆるされている服装である。 『娘よ、私の悲しみがわかるのかね』 ミニヨンの心底に声が響いた。  心底とは、精神の内部、心の内部をいう。 「えっ、いったいあなたはだれ、私の心理バリアーを容易に破れるわけはないわ」  祭司の一族は特に心理バリアーが強固だといわれている。他人に自分の心のうちを読まれないようにしている。 『私にとっては容易な事だ』  私に話し掛けてくる男はだれなのだろう。 特殊な能力をもつ外惑星にいる人間か、ミニヨンは、たずねながらまわりを見渡す。 「あなたは、どこにいるの」 『君の目の前だ』 ミニヨンはまわりをみわたすが、巡礼の人ばかりで、それらしき人はみえない。どの人も優れた能力をもつ巡礼とは見えない。 「いったい、あなたは」 『私は石の男だ』  驚きがミニヨンの心に走った。  「えっ、石の男ですって、信じられない」 『事実、君に話し掛けているだろう。君はなんという名前なのだ』 「私はミニヨンよ」 ミニヨンは思わず自分の名前を答えていた。なぜなんだろう。この気持ちは。 『そうか、ミニヨンよ、私の心底にこい』 心底ですって、ばかなことはいわないで、 何故、あなたの心底に。大体、石の男に心底なんてあるのかしら。  ここ樹里の人々は訓練すれば、他人の心底にいく事ができる。もぐりこんだ本人の心は「分心」となり、その場所、「心底」にいる。その場所で、分心は本人と同じようにものを見、言葉を発するのだ。 しかし、その分心が、他人の心底にいっている間、分心の本体は何も見えず。考えずその場所にいる。この体は幽体と呼ばれる。 『君はアルナににているな』 「アルナって」 『私の古い知り合いだ。君が私の心底にくるのがいやなら、私からいこう』 「何ですって」 (続く) SF小説■イシのヒト■(1989年作品) 作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所 http://www.yamada-kikaku.com 山田企画事務所 ナレッジサーブ「マンガ家になる塾」 ●動画manga_training

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る