028210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いろいろ紹介します

いろいろ紹介します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はじめです

はじめです

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2014.04.29
XML
カテゴリ:セキュリティ
できる事から始めるセキュリティ対策5
便利なusb機器ですが、データの盗難やウイルス感染の危険もあります。
普段usbを必要なPCではUSBの使用を禁止する事も重要です。
Windowsの設定で行う事もできますが、ここでは物理的にロックする方法を紹介します。

本体をロック


例)USBコネクタ取付けセキュリティ SL-46-BL
USBポートを物理的に利用できないように塞いでしまう取り付け部品と、この取り付け部品を付け外しを可能にする専用ツールで構成されています。
「専用ツールがあれば外せるのでそれでいいのか」と思われるかもしれませんが、要は不審な人物から守れればいいと考えて下さい。
メモリを物理ロック


例)GH-USB-LOCKシリーズ
USBメモリ自体にロックを掛ける鍵もあります。紛失時に安心です。例はダイアル式ですが、鍵を掛ける方式のものもあります。
筆者のホームページ
http://www.ozsystem.jp/hp_2009/kousyu/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.29 08:41:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.