010680 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【50歳からゆっくり終活】最後の晩餐は「鍋焼きうどん」

【50歳からゆっくり終活】最後の晩餐は「鍋焼きうどん」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

京えり

京えり

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

【法令に基づく4年に一度の「ガス設備調査」】

関西の都市ガスは 大阪ガス。

我が家はオール電化ではないので ガスの点検があります。

 

近所の“ガスサービスショップとは違う” と事前のお手紙には書いてありました。

よく電話がかかってくるところですね。セールス色が濃いところ。

こちらは電話にも出ませんが。

 

ガスと言えば 我が家、

去年の夏に 給湯器が壊れたのです。

新しくしたので 時間が合えば 受けといた方がいいかな と。

(留守でも大丈夫みたいですが。)

 

 

 

そして昨日、【法令に基づく4年に一度の「ガス設備調査」】がやって来ました。

 

去年の7月、給湯器がついに壊れた我が家。

なんと 234か月間 お世話になりました。

 

しかし、23年間って よく頑張ってくれたでしょ?

コロナ時の 半導体不足の時に 今壊れたらどうしよう とヒヤヒヤしましたが…。

(聞けば 7か月待ちとか あったみたい。) 

いざとなったら ジムのお風呂に行けばいいやーと思いましたが やはり家のお風呂はリラックス出来ます。

そして、季節が 夏だったのも ラッキーでした。 冬だったら洗顔も辛い。

 

さて、点検時。

関西人のおばちゃんは 黙っていられません。 私だけ?

人の良さそうな点検の人に話しかけます。

 

給湯器を去年 交換したことから

「前の給湯器 23年 もったんですよー。 長持ちさせるコツあります?」

と聞いてみました。

 

給湯器の標準寿命は 大体1315年位らしい。

家族数が多いと やはり寿命は短くなるらしい。 そらそやね。

 

一番参考になったことは、

「お湯を出す時に ずーっと出しっぱなしにしないで 止めた方がいいです」
って言われました。 

点けたり消したり こまめにした方が悪くなるんちゃうの? と聞いたら、
なんか 「ガスをずっと出して燃やしてる回転数が多い方が負担になる」 

って教えてもらいました。 
なんか分からんけど へー そっちの方が負担が大きいんかー と。

 

まっ 給湯器の当たりはずれもあるし、ちょっと意識して 大事に使おう。

さて、今の給湯器は どれくらいもつかな。

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.19 06:43:40



© Rakuten Group, Inc.