238030 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本人男性初!やっくんのドイツAu Pair生活  

日本人男性初!やっくんのドイツAu Pair生活  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やっくんAupairjunge

やっくんAupairjunge

Freepage List

Favorite Blog

オンナ、ですもの♪ Schneechenさん
ドイツ生活&育児<… リー2003さん
Peaceful Love from … ロミオMさん
男の育休~育児なし… でんまる777さん
田んぼ「はるか」日記 遥かな田んぼさん

Keyword Search

▼キーワード検索

December 7, 2005
XML
カテゴリ:ドイツAupair生活
今日はサンタクロースの姿についてお伝えします。
といってもほぼ抜粋ですが。

『フリー百科事典:ウィキペディア(Wikipedia)』より。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■ ■サンタクロースの姿


□ 国によってその姿も名前も異なっている。

□ 日本においては白ヒゲをはやした太りぎみの老人の男で、
■ ニコニコとして赤い服を着ている。
□ 白い大きな袋にクリスマスプレゼントを入れて肩に担ぎ、
■ 赤い鼻のトナカイが引くそりに乗り空を飛んで、
□ 家々の子どもたちが寝ている間にプレゼントを配る。
■ 煙突から家に入るとされるが、だれも見たことがないので煙突がない場合はどうしているのか不明である。
□ 子供向けのサンタクロースに関する小冊子によっては、
■ 煙突がない場合、テレビ画面からでてくると解説しているものもある。

■ 日本などで広く認知されているサンタクロースは赤い服を着ているが、
□ これはカトリック教会の祭服の色に由来し、
■ 1931年にコカ・コーラ社が宣伝に用いるために
□ 画家のハッドン・サンドブロムに依頼して自社のコーポレートカラーである赤い服を着せたものが広まったとされる。
■ 
□ 日本にも、赤い服を着て首のない馬に乗ったおじいさん(歳神)が
■ 大晦日の夜にプレゼントを持ってやってきて良い子供に配る、という信仰を持つ地域もあった。

■ ドイツの古い伝承では、サンタは双子で、一人は紅白の衣装を着て良い子にプレゼントを配り、
□ もう一人は黒と茶色の衣装を着て悪い子にお仕置きをし、容姿・役割共に日本のなまはげに似ており、
■ 民俗学的にも年の瀬に来訪する年神としての役割の類似が指摘される。
□ 現在、ドイツでは聖ニコラウスは「クランプス」と呼ばれる二人の怪人を連れて街を練り歩き、
■ 良い子にはプレゼントを、悪い子にはクランプス共に命じてお仕置きをさせる。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


サンタについては昨日も書きましたが今日もちょっと書きます。

日本ではサンタクロースは赤い帽子と服を纏い、子供へのプレゼントをソリに積んで、クリスマスイブの夜にやって来るのが常識ですが、このスタイルはアメリカから入ってきたものと言われています。スイス・ドイツ語圏のカトリック信者の多い地方では、サンタクロースは「サミコラ」(聖ニクラウスの愛称)と呼ばれ、青い司祭の法帽と青いマントといった出で立ちでロバに乗ってやって来るようです。サミコラは子供に人気があり、とても優しいが、決して子供を甘やかしたりしないそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2005 08:35:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ドイツAupair生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.