216299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

トラちゃん@ Re:宇宙戦艦ヤマトに3番、4番があった?(07/09) >>この歌詞は、オリジナルの後、雑…
京都市在住です。@ Re:宮内洋さん出演、『ゲーム☆アクション』プレミア上映会(09/21) 大阪の舞台挨拶付の「ゲームアクション」…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.08.24
XML
カテゴリ:野球
 今、オリンピックの閉会式が行われています。
 北京オリンピックでは、メダルの数に関係なく多くの競技で選手の頑張る姿に感動をもらいました。
 スポーツには、そのプレーする姿、そしてそれまでに辿りつく過程の中に素晴らしいドラマがあります。それがあるからこその感動であるわけです。

 しかし、このオリンピックで唯一(まあ、監督の指示を無視したことを誇らしげにしていたサッカーの本田という選手の態度も腹立たしかったが・・・)腹立たしかったのが、野球だった。

 私は、野球でメダルが取れなかったことに腹立っている訳ではありません。
 スポーツには対戦相手がいるわけですから、勝敗があることは仕方ないことであり、結果は受け入れなければなりません。

 私が腹が立っているのは、オリンピックに至るまでの経緯や過程、そして結果の後の態度です。

 大体、WBCというインチキのような野球世界大会で、南米の強豪と全く戦わず、韓国に2敗し、アメリカにも負けた中で、運よく優勝したことを『日本の野球は世界一』などとマスコミなどではやし立て、翌年は『世界一からのチャレンジ』などとよくわからないキャッチをつけてる段階で、いずれ痛い思いをすると思っていた。

 WBCでのイチローのアジア各国を馬鹿にするような発言の数々で、韓国選手の闘志が燃え上がり、苦戦したきっかけを作っているにも関わらず、イチローの暴言の数々も何故か日本の野球ファンは、イチローの態度が哲学になっていた。

 そして、今回の大会前。
 監督である星野監督の発言も、いちいち上から目線で話すのが目に付いた。

 アテネで代行監督だった中畑氏を、例の仲良し3人組で、ましてや指導者である人間がタバコを吸いながら、「アテネの銅は中畑の責任」と言い放った。

 オリンピックから、野球が除外されることへの当てつけて、「セーリングや馬術があるのに、野球が無くなるのはおかしい」などと、他スポーツを小ばかにするような発言があった。

 サッカーがアメリカに負けた時、「サッカーはアメリカに負けましたが、野球は勝ちます!」などといちいちサッカーの敗北を口にした。
 以前からサッカー人気に嫉妬する星野監督の発言の数々も気にはなっていたが・・・。

 で、今回の北京オリンピックでは、たった3国のライバルチームに、0勝5敗という1勝もできない大惨敗。

 エースとして期待されたダルビッシュ投手はオリンピック前から「自分に日の丸は似合わない」みたいな発言をしていた。

 北京で坊主にした田中投手は気合の坊主と言いながら、実際は遅刻した罰そうだ。最年少の選手が、日本を代表するチームで遅刻って。。。


 そんなことはもっとあるが、現場の人達は試合で一生懸命頑張っているのは事実。私は必死に頑張った結果ならば、敗戦を素直に認め、メダルを獲得した各国のレベルを称え、来年のWBCに向けて、逆にチャレンジャーとして望めばよいと思っていた。

 だが、新聞や会見での彼らの発言は・・・

 星野監督は、口では「私の責任」などと言いながら、「ストライクゾーンの違い」を敗因としてあげ、審判団に苦言を示した。
 挙句の果てに、『強いものが勝つのではなく、勝ったものが強い』とあくまでオリンピックのこの期間だけ彼らが強かったかの様な聞き苦しい発言まであった。
 どうして、素直に『我々が弱かった。』と自己反省ができないのか?
 実際問題、国際大会で野球人口では日本の野球人口の1%にも満たない韓国に何度敗れているのか?

 キャプテンの宮本選手は、敗戦後のインタビュアーに逆切れ気味で答えていた。

 アメリカ戦の先発、和田投手も「きわどいコースが全てボールにされた。」などと、こちらも審判についての言動があった。
 逆にアメリカの投手は、「ストライクゾーンには、対応しないと。」とあっさり答えていたそうです。

 いつまで、自意識過剰なのだろうか?

 アマチュア野球界の夢であるオリンピックの舞台をプロが奪っておいて、一々ことあるごとに『子どもに夢を』と言いながら、野茂投手のように具体的に底辺拡大に貢献する訳ではなく、子どもに見せる姿は言い訳ばかり。

 「ストライクゾーンの違いが敗因」

 もう国内だけで野球しておけば?
 はっきり言って、メダルを獲得した3国に失礼極まりない。
 大体、野球を真剣にしている国はごく僅かなのだから、別に国際大会なんかしなくていいと思う。
 まあ、「世界一」という言葉だけが欲しいんでしょうが。。。

 あえて、上原投手のコメントが、理にかなっていたので、紹介します。

 「韓国は(国内の公式戦でも)ボールを(国際試合球に)変えるというふうに国全体で動いた。日本は遅れている」
 
 大きくて重たいと言われる国際試合球を使わず、飛ぶボールを使って、打ち合いを演じて、魅せている日本プロ野球にボールを変える勇気があるのかわかりませんが、MLBに移籍した日本の打者が軒並み成績が悪い点を見ても、ボールの変更の必要性を感じることも事実です。

 上原投手が日本プロ野球に苦言を呈したのは、よかったと思います。

 これだけ考えられない惨敗を喫し、まだ野球機構は星野監督をWBCの監督にしたいようです。
 やはり、反省が無いと言うか、彼らの利権が大事なのでしょう。

 もう、日本のプロ野球界は、
 『子どもに夢を・・・』みたいなきれいごとは言わずに、『我々に金を・・・』と言えと言いたい!
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.24 22:17:13
コメント(2) | コメントを書く


プロフィール

authur10

authur10

フリーページ

お気に入りブログ

「元」草加市インデ… 彩鷹(学級通信チャレンジ)さん
SHINのわくわく… 宴会ダイオーさん
ごっつの一日・・・ ごっつ1225さん

© Rakuten Group, Inc.