216088 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

トラちゃん@ Re:宇宙戦艦ヤマトに3番、4番があった?(07/09) >>この歌詞は、オリジナルの後、雑…
京都市在住です。@ Re:宮内洋さん出演、『ゲーム☆アクション』プレミア上映会(09/21) 大阪の舞台挨拶付の「ゲームアクション」…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.09.28
XML
テーマ:少年野球(730)
カテゴリ:野球
 野球においてとても重要な能力の一つとして、スピードが挙げられます。
 これは、ランニングにおける走力と言う意味でのスピードだけではなく、体のこなし方にも言及できる部分であり、バッティングや投球にも関わってくる能力です。

 ここでは、走力と言う観点でスピード能力を考えてみたいと思います。

 『足が速い』と言うと、まず考えられるのが50m走や100m走でしょう。
 このタイムが何秒か、それにより足が速い、遅いという評価につながってきます。

 しかし、どうも野球と言うスポーツにおけるランニング(走者として…)では少し評価の仕方が変わってきます。

 一般に人が最大の力で走った時、最大速度に到達し、安定期に入るのが30m当たりだと言われます。
 短距離走者のランニングフォームを見ていると、最初は前のめりで走っていた選手が途中から直立した綺麗にまっすぐした姿勢で走るフォームに変わりますよね。その段階とも言えると思います。

 しかし、野球では塁間の距離は27.413mであり、最大速度に到達するまでにはストップあるいは次の塁への方向転換のため、スピードが緩まることになります。

 ならば、最も野球選手(走者)にとって大切なランニング能力は何になるのでしょうか?

 最も大切なものは、加速能力だと言われています。
 スタートから、いかに短い時間で最大速度に到達できるか、という能力です。
 
 このような実験結果を聞いたことがあります。

 塁間を3等分し、それぞれの到達タイムを計って、足の速い選手と遅い選手の違いを測ったそうです。

 その中で圧倒的に差が出たのが、最初の1/3の距離のタイムであったそうです。
 走塁の優れた選手は、スタートの切り方ならびに最初の数歩の爆発力が優れているのです。

 それを養うためには、スタートの構えの姿勢から最初のフォーム、瞬発力なんかが必要になってきます。

 まずは、どのようにスタートをすればスピードが速く乗りやすいかを考えて、走る練習を行いましょう。

 それらを養うトレーニングや練習方法は、また紹介してみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.29 01:25:58
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

authur10

authur10

フリーページ

お気に入りブログ

「元」草加市インデ… 彩鷹(学級通信チャレンジ)さん
SHINのわくわく… 宴会ダイオーさん
ごっつの一日・・・ ごっつ1225さん

© Rakuten Group, Inc.