1957164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

apk2424

apk2424

Freepage List

Category

Calendar

Comments

楽天泰子@ Re:TOPBOY エンジン焼きつき 緊急処置(02/16) バイク屋という響きについつい投稿 ごめん…
ひかる@ Re:ZRX400 キャブレター取り外し手順(06/29) こんばんは! ZRX400に乗ってる者です。 …
sukiyaki@ Re:新しい愛車 CR-X手に入れました。(09/27) 私も若かりし頃乗ってました。最高に楽し…
中村翔@ Re:KYMCOスーナー カスタム計画5(01/16) 静岡県にすんでる中村といいます。 スー…
September 19, 2007
XML
カテゴリ:カスタム


ゴリラの最後の大作業に取り掛かります。


最後の大仕事は12V化です。


このゴリラは古いタイプなので電装系が6V使用なんです。
ですからそれを12V化して欲しいと・・・・依頼されまして・・・・。


まあ12V化したからといって別に速くなったりはしませんがね
メリットはヘッドライトが明るくなるぐらいかな?


でもなんかいいんですよね。12V化っていう響きが。
ちょっと普通とは違うんだぜ的な何かが。
それはよーーーくわかります。


でも予算が足りない(^^;
ですので今回は簡易12V化です。







使うのはこれ、同じホンダの12Vマシンのレギュレター。
左が6Vゴリラ、右がマグナ50のやつです。うちにあった中古です。
ちなみにボルトオンでつきます。配線もそのまま。


見た目はほとんど変わりませんね。
これはエンジンが発電した電気をそれぞれ6V、12Vに調整するためのものです。


本来エンジンは回転数が上がると比例して発電量も高くなります。
上がりすぎるても良くないので余った分を熱に変換して
一定の電圧に保つのがこのレギュレターです。
正確にはレギュレートレクチファイヤ。


難しい話を抜きにすると
ようは6Vのゴリラでも回転数が上がれば12V以上発電するので
電圧を調整するレギュレターを12V用に変えればOKと。


ただしアイドリングでは12V以下になります。
アイドリングで12V欲しければ12Vモンキーの発電機ごと移植しないと無理です。
今回は見送り~。






こんな感じで収めてみ覚ました。
ステーに穴あけてボルト止めです。


レギュレターは熱を持つので風のあたる部分か
このように放熱性の良いところに置くのが鉄則です。


&これだけでは12Vにはなりません。結局必要なのは
・12V用レギュレター
・12バッテリー(YT4L-BS使用)
・12Vウィンカーリレー
・12Vホーン
・12Vヘッドライト球
・12Vブレーキランプ球
・12Vウィンカー球


これだけ最低限必要です。結構いるんです。
バッテリーが左の6V用バッテリーステーを叩いてコの字をL字にして
タイラップで固定。


これで電装系は12Vになりました。
たしかに回転をあげればライトは明るくなりました。
アイドリングは暗いですが・・・(^^;



banner_04.gif

bnr04.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 20, 2007 12:47:18 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.