429818 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.08.18
XML
カテゴリ:子育て体験日記
以前から口達者ではあるが、ここ最近になって、本当に、口だけは一人前以上になったなと、苦笑する。先日も、こんな返答に困る会話がなされた。

唐突に「どうして、ママのお腹の中には、赤ちゃんが入っていないの?」と聞いてくる。
おそらくモモちゃんとプーの主人公であるモモちゃんに、アカネちゃんという妹が出来たから、自分も欲しいと言うわけだ。

で、「うちは貧乏だから、神様が、子どもは、あやちゃん一人にしなさいって言ったんだよ。だから、もう赤ちゃんは産まれないんだよ。」と、神様のせいにしてみたところ、こんな答えが返ってきた。
「貧乏って言っても、明日食べるパンがないってワケじゃないじゃん!」
「・・・・。」
イヤ、確かにその通りというか、でも、食べるパンに事欠いていたら、それこそ大変なんですがね。

「じゃあ、ネコや犬を飼いたいよ」と言う。
そこで「動物は、寿命が短いから、どうしても先に死んじゃうでしょ?マリオだって、ガリガリにやせちゃって、最後はとっても可哀想だったし、ママは死んでいく姿を見て、悲しい思いはしたくないから、飼いたくはないよ。あやちゃんだって、悲しかったでしょう?」と言ったら、
「あやちゃんは、マリオに何もしてあげられないのが悲しかった。だから、今度は違うネコの子を大事にしたい。」
「・・・・。」
う~ん、その考え方も一理あるし、気持ちは分からないではないのだがねえ・・・。

しかし、どこで、いつ、そんな立派なセリフを覚えるのだろう・・?と深~く考えてみたら、思い当たった。全ては、読み聞かせた絵本の中にあるのだ。

『明日食べるパンを買うお金もない』・・というのは、確かフランダースの犬の一行にあるし、死にゆく動物に対して『何もしてあげられないのが悲しかった。』という言葉は、子ぎつねヘレンの10のおくりものの中に存在する。

それらを、そういうシーンで使えるって事は、その意味を理解しているって事だし、素晴らしいことだよね。やはり、絵本の読み聞かせは、確かに、子どものボキャブラリーを増やしてあげる事につながるんだと思う。
あと、何年続くかは分からないけれど、長く続けたい習慣だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.18 21:03:00
コメント(0) | コメントを書く
[子育て体験日記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.