知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

2013/02/26(火)08:33

宮西達也先生の講演会

読み聞かせに使った絵本&童話(23)

おとうさんはウルトラマンや、ティラノザウルスシリーズで有名な宮西達也先生の講演会に、あやかと共に行ってきた。 題目は「にゃーごのやさしさ、ティラノのおもいやり」 笑いあり、涙ありの講演で、言葉ではうまく語れないほどとても感動しました。 先生の絵本で個人的に好きなのは「にゃーご」と「ちゅーちゅー」 これは、低学年の読み聞かせに使うことが多い。 ティラノザウルスシリーズの「おまえうまそうだな」とか「ずっとずっとあいしてる」とかも好きなんだけれど、私が泣けちゃうんだよねえ…。 それと忘れちゃならない「シニガミさん」 これはね…深いんだよね、内容が。 死をテーマにしているせいか、賛否両論あるんだけれども。 今回は、「シニガミさん2」を会場で購入してサインをお願いした。 サインの上にシニガミさん描いてもらって大感激! 家に帰るなり、あやかが「ティラポンとウマソウ買って!」と言い出した。 会場では絵本しか売っていなかったが、講演の中で先生が出したパペットが気に入り、ぜひ買いたいと言うのだ。 私も低学年の読み聞かせに使えるなと思ったので、早速ネット検索。 ありました、ありました。 これ↓がそうで、すぐに購入できました。 で、ラッキーなことに先週はちょうど1年生の読み聞かせの担当。 ティラポンを袋に入れて隠し持っていき、始まった途端に出して「ガオー!俺様はいじわるで凶暴できらわれもののティラノサウルスだぞう~。食べてやる~!」と一番前にいた子の手をパクっ! もう大ウケで、みんな手を出して、食べて~食べて~!と大騒ぎ♪ つかみはOKってな感じで、すんなり読み聞かせに入れました。 来年度は支部の方の役が回ってくるので、親子文庫部は卒業。 でも、読み聞かせはボランティアとして登録して、あやかが卒業するまでは続けていくつもり。 今後もティラポンとウマソウ使って、色んな学年で楽しめそう。 買ってよかった♪(^^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る