103817 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2005.08.31
XML
いよいよ夜スクの最終日の4回目は、まだ、発表していない人の発表を行ったあと、スクーリングでお約束の試験でした。

私が学んでいる人総大では、スクの最終日の最終時限にスクリーンの科目終了試験があります。(これでスクの成績が決められます)

 今回の国際関係論のスクでは、他の開講のスクと違い
みんながそれぞれ教科書のまとめをして発表したので、先生としてしては、試験なしでもいいかな?とも思ったそうです。でもスクの最後に試験を行いそれで評価をするという暗黙の了解というか決まりがあるようで、試験はちゃんと実施されてました。

 3日目の終わり間際に、先生から試験問題に関して学生に2~3相談がありました。
試験問題は、
 1)自分が、担当してまとめたところをレポートとして500字くらいにまとめる
 2)どこか 別の決められた範囲をレポートとして500字くらいにまとめる
 もちろん教科書は持込可ですが・・・・
 
多数決で1)ということに決まりました。
通常のスクでもこの科目の試験は、レポートだそうです。(事前に問題を公表しているかはわかりませんが・・・・)

 ここで、発表用にまとめた原稿を再度、500字くらいにまとめなおして最終日の試験に利用できました。
 きっと、教科書にPointになる部分に下線を引いていただけでは、まとめなおすのも大変だったのでないかと思います。まさぁ、発表原稿が役立つとは思いませんでした。

もちろん、成績表が届いて中をみたら、自分でも納得のいく評価でした。(いちばん良い評価です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.31 21:34:43
コメント(4) | コメントを書く
[ 『大学、通信教育』] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.