103590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2012.10.05
XML
昨日は 新宿で開講されている 歯科医療事務講座の2日目の授業でした

わたしは7月~8月開講講座のクラスを受講していました
内容をきちんと理解しきれていないと感じているので 現在の9~10月開講のクラスも受講をしています。

わたしが受講している会社(協会)の講座では、講座の受講開始から1年間は何でも再受講可能なので 申込みをした時のクラスに出ることができなくなっても、次に開講するクラスで受講して講座を修了することもできるシステムになっています

7月開講の時に私は 1限目の講義を受講できなくて特例で2時限目からの受講をしていて、この9月開講の講座で1限目の講座を受講するようにと指示されていました。
それでそのまま9月からの講座のクラスにそのまま通うことにして、わからなかったところを再度理解しようと思って通っています

でも 昨日の午後の授業は 通院だったの欠席しました
(まぁ~前回も受講はしていたので問題にはなりませんが・・・)

前回の7月開講のクラスは協会の都合で、変則的日程にかわって、担当講師も変則的でした。ですので 自分も含めて特別な状況での受講でした。

前回の講座の担当講師と今回の担当講師は別の方です
(今回の担当講師が 通っている教室の普段の担当だそうです)

前回のクラスにも再受講生の方もいました
また終わりのときに 講師の先生からもまた別講師の授業をうけると理解
できにくかったところとかもわかって良いですよと言われていました


1日目の午前は 第1回目:医療保険に関して
    午後は 第2回目:歯の基礎知識
2日目の午前は 第3回目:齲蝕について(その1)
    午後は 第4回目:齲蝕について(その2)

です。

実際に講義をうけてみて、テキストでの範囲は同じですが先生によって授業の進め方違います
また 板書も全く違っています

やはり少ない時間でどんどん授業が進むのは同じです
そういう意味では ちょっと大変です

わたしは2回の受講もあるので余裕もできました
講義を聞いていて、先生 こうやって説明すると わかりにくい方にも
りかいできるのでは?と感じる部分もちょっとあったり・・・

昨日の昼休みの時に他の方とも話していて、やはり授業の進行が速いと言われていたので、わたしがここまでの授業でのポイントになる部分を話したらそこを中心にやってみますと話されていました


私的ももきちんと復習になっていいるので嬉しいです


さぁ~ 今回はきちんと宿題し直前に慌てないようにしないと
あと、前回と今回のノートも余力があったまとめなおしてみよう~っと
高い受講料を払ったのだしね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.16 08:32:07
コメント(0) | コメントを書く
[「生涯学習、自己研鑽」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.