412383 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005/09/20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さて、↓の続きです。

今日になっても品物が届かないのに堪忍袋の緒がぷっちん(ええ、とっても切れやすいんです、私の堪忍袋の緒・笑)
三度(みたび と読んで下さいませ)コールセンターに電話です。

「もしもし、6日に定期購読を登録しているんですが、本がまだ届かないんですけど」
『お届けは二週間以内となっておりますので…』(←女性)
「ですから、今日がその二週間以内の最終日だったんです。
 私、先週の14日と16日にも電話してるんですよ。
 14日の日に私は6日の登録になっていると言われました」
『そうですか。
 実は予想以上のお申し込みがありまして、現在順に送らせて頂いている状態です。
 6日の登録ですと12日の締め切りになりますので発送は明日か明後日……到着は23か24になると思います』
「はあ!? またですか。
 14日に電話した時は15か16だと言われ、16日に電話すれば17か20には確実に届くと言われ、今度は23か24ですか」
『申し訳ございません』
「つまり先日の人はろくな確認もせずにいい加減なことを言ったってことですよね」
『まことに申し訳ございません。
 担当の者の名前を教えて頂けますでしょうか』
「忘れましたよ、そんなの。
 14日は男性で16日は女性でしたけど」
『少々お待ち頂けますか』

文で書いてると会話が続いているように見えますが、実はこの間二度ほど私が沈黙。
向こうはその都度『もしもし』、私「はい」。
もう受け答えすら馬鹿らしくなってました。

『もしもし、お電話変わりました、配送担当の○○と申します。
 まだ商品がお手元に届かないとのことですが…』(←今度は男性)
「はい」
『申し訳ありません、予想を上回るお申し込みに発送が遅れておりましてご迷惑をお掛けしております。
 現在順次発送しておりますので……』
「そんなのどうだっていいですよ。
 それはそちらの都合でしょ?」
『はい、仰る通りです、申し訳ありません』
「二週間以内に届けると書いてあったのに既に二週間は過ぎますよ。
 大体先週対応してくれた方はろくに確認もせずにいい加減なことを言った訳ですよね。
 16日の時点で発送が済んでいなければ17か20になんか着くはずないじゃないですか。
 その時点で発送が済んでいないものを確実に届くなんていった訳ですか」
『はい、仰る通りです』
「14日には明日か明後日、16日には17か20、今度は23か24ですか」
『今回は確実にお届けできると思いますので』
「私が誰だか判ってるんですか?」
『は?』
「私が誰だか判ってるんですか?って言ったんですよ。
 それも判らずに確実にお送りしますなんて言い切れるんですか?」
『あ、はい、ではお名前とお電話番号をお願いします』
「………」
『あの、お名前をお願いします』
「××……××です」
『はい。
 ではお電話番号をお願いします』
「**********です」
『6日の登録になってますね』
「それは知ってます」
『えーとですね、間違いなく発送準備は終わっておりますので23日か24日には間違いなくお届けできます』
「……(思いっきり溜め息)」
『もしもし?』
「もういいや、じゃあね」
プツッ。

実際はもっと長かったですけどね。
なんだか同じことを繰り返してた感じでしたので端折りました。
最後は本当に思いっきりぶっきらぼうに「もういいや、じゃあね」でした。

そりゃね、客は私一人じゃないんだから仕方ないですよ。
締切日の違いで発送日が違うのも仕方がないとは思います。
納得できないのは、ろくに調べもせずに『確実に』などと言う言葉を使い、結果としてそれが間違っていた事。
発送が遅れそうなことくらい16日の時点では判っていたはず。
だって12日には締め切っていて、どれくらいの人数に送付しなければいけないかは判明していたはずなんですよ。
5日に締め切りで、それにギリギリ間に合った人間には9日で届いて、一日遅れた人間には18日も掛かる。
倍ですよ、倍。
それだけでも不公平感があるのに、二回もいい加減な嘘を吐かれた、そう思うとやっぱり悔しいですよ。
コールセンターの人間にそこまで要求するのは酷だと思いますか?
私はそうは思いません。
コールセンターは顧客とのパイプ役です。
ここがいい加減だと会社の信用に関わります。
だから今は大抵が担当名を告げるでしょう?(これがない会社は問題外ですね)
今回のことでこの会社の信用は、私の中では地に落ちてます。
今回応対してくれた方には少しだけ申し訳ないとは思いますけどね。

この後、私が甥っ子を送って行っている間にアシェットコレクションから電話があったそうです。
明日また電話するとか。
あっそ、だから何? って感じです。
どうせ謝罪と言い訳しかしないなら電話なんてしてくれなくて結構なんですけどね。
私自身クレーマーになった気がしてイヤだし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/24 12:50:34 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.