金魚屋バンビーーノのブログ

2016/08/24(水)13:02

横浜観魚会 第三回研究会

品評会(251)

8月21日(日)横浜観魚会の研究会に参加しました。 台風が来る前の晴天。暑い熱い一日でした。 風景画はこの1枚しかとっていなかった。。。 即売会の様子です。 ◆審査結果◆ 一位 岐阜 鈴木友来 やりましたね。文句なしの1番だったと思います。会場内にいた人達に強烈なインパクトを残したのではないでしょうか。昨年などの魚を見てると、力量はあるけどもう一つ何かが足りない感が正直あった友来氏ですが、今年は何か掴み、吹っ切れた感じがします。あとは仕上げですね。秋、友来氏の魚を見るのが楽しみです。 二位 横浜 鈴木貴光 くしくも鈴木対決となりましたね。横浜の鈴木さん。こうやって勝負に来てくれたことが嬉しいです。当ブログの前記事を見て気を良くしたみたいです(笑)。 ただ、らしくはない魚ですけどね。だから出品したのだと思いますが。 三位 横浜 河瀬 登 この日というか、今年1番衝撃を受けたのがこの魚。点数の振り分けをしていたのですが、最初に20点以上のところに入ってきたのがこの魚で、「なんじゃこりゃ!」という魚でした。 研究会は番付ではないけど、どう見ても立行司タイプの魚ということでこの位置になった様です。「小さいのによくここに上がったね」くらいにしか思わない人もいたと思います。実際そんな声も聞こえましたけど、この魚が解らないって終わってますよ。 すべてのらんちゅう師のお手本となるような魚でした。本当に良いものを見せて頂きました。 四位 山梨 小山徹志 やはり魚が良いですね。らしい魚でしっかりと優等の位置に絡めてくる小山さん。流石です。 この日は相手が悪かったです。 五位 徳島 瀬野正樹 我らがえっさん。本当に横浜での遊び方を解っておられますね。7位に入賞した魚や即売にも数匹出品されてましたが、どれも腰の据わりが良く裾使いの良い魚でした。来月の本大会が楽しみです。 三回目の研究会ということで質の高い魚が並び、下位まで見ていて楽しめる魚並びでした。 本当に良い魚を見られたなぁという気持ちです。横浜の鈴木氏や河瀬氏が今回のように上位に来てくれると私的に嬉しいし、やはり会としても盛り上がりますね。矢作会長をはじめとし、他にも加藤氏や勝呂氏、小池氏や田村氏、安田氏、村田氏(最近めっきり)等々、力のある地元会員がいることが横浜観魚会の大きな魅力なんです。この方々が力を発揮してくれると本当に面白いんです。 東錦の部、写真を撮ろうと思ったら撤収の合図が。。。毎度のことですね。。。 一応、撮影はしたんですがとても見せられるものではなかったので、どこかで見てください。。。 自分の成績だけ。 6位は前回の魚。7位は今回また即売で購入した魚です。 良い魚買えたっす。 どうしてみんな入札しないのだろう? これで大会と来年以降も遊べそうです。 来月はいよいよ本大会。すぐですね。 今回の研究会で一気にスイッチが入った感じがしました。 来週は浜松へ行く予定です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る