243826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ

バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハッシュタグ #箱根花紋 で電報の真実をツイート中!

ハッシュタグ #箱根花紋 で電報の真実をツイート中!

Freepage List

2009.09.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 皆さん、こんにちは。

 先日、ミクシィの日記で、スカイプのビデオチャットについて書きました。

スカイプは、世界中のユーザー同士が、無料で通話出来るソフトです。
パソコンにヘッドセットをつなぐだけで、電話よりも高音質の会話が
出来ます。音声ばかりでなく、Webカメラがあれば、目の見える人たちなら
お互いの顔を見ながらビデオ通話も出来るという優れものです。

その日記にコメントを下さった皆さんと話していて、Webカメラは
耳の不自由な人たちのコミュニケーションにとって、とても便利だと知りました。

そこではたと考え付いたのですが、このWebカメラ、私のような一人暮らしの
全盲の視覚障害者や、夫婦ともに全盲の世帯にも、便利に利用出来るのでは
ないでしょうか。

例えば、その日着ていく予定の背広とネクタイのコンビネーションが
おかしくないか、衣服に汚れやシミがないか、カメラの画像を通じて
目の見える人に確認してもらうといった利用です。

自宅に届いた郵便物なども、ちょっと見てもらえたら便利です。

また、女性なら(女性だけではないかもしれませんが?)、お化粧が
うまく出来ているかどうか、離れて暮らしている家族などに助言して
もらうようなことも出来るのでは、と期待しています。

新しいもの好きの私としては、早速スカイプのビデオチャットを
試してみたいのですが、それに際して、皆さんに教えて頂きたいこと、
助けて頂きたいことがあります。

 教えて頂きたいのは、Webカメラについてです。
ネットで検索したところ、最近の主流は130万画素、200万画素と
いったもので、安い製品なら千円代からありました。
ドライバーは不要で、パソコンのUSBポートに接続すれば、すぐに
使えるというものも沢山あります。

実際、この130万画素、200万画素というのは、どのくらい細かく
見えるものなのでしょうか。また、全盲の私の場合、ピントや照明の
調整が自分で出来ませんので、オートフォーカスのものがいいなと
考えています。

皆さんの中にも、Webカメラを利用中の人がいらっしゃると思います。
「この製品は画像が鮮明だよ」、「これだったら設定が簡単だから、
目が見えない人にも便利なのではないか」といった情報がありましたら、
具体的な型番なども含めて、ぜひメールで教えてくださいませんか。
メールはこちらへ

 そして、私の壮大な実験?にお付き合いしてくださる人も大募集します。
どなたか、スカイプのビデオチャットで、私の衣服や郵便物の画像を
見て頂けませんか。

安心してください。Hな画像を送ったりはしませんから・・。(笑)

パソコンにスカイプが入っていて、ヘッドセットがある人なら
どなたでも大丈夫です。カメラはいりません。私に画像を送って
くださっても、どんなに美人でも見えませんから。(苦笑)

興味を持って頂ける方は、ぜひご連絡ください。
メールはこちらへ

 すでに、携帯電話のカメラを使って視覚障害者をサポートする活動が
行われています。でも、スカイプのビデオチャットの方が、通信費も
かかりませんし、ちょっと何かを見てもらいたくなるのは、一人で自宅に
いる時の方が多いように思います。

Webカメラによる視覚障害者の生活サポートの可能性について、情報や
アイデアなども、メールでお聞かせ頂けましたらうれしいです。
メールはこちらへ

 ご協力、宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.29 13:56:31


Calendar

Favorite Blog

女王のトランク New! 3RCNさん

夢の宝石箱 みやらび3さん
珍味あります!やま… 本の虫☆やまねこさん
自称 スーパーはり… ハイパー鍼氏さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News


© Rakuten Group, Inc.