2978197 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年09月30日
XML
大変ご無沙汰をしましたが、久々に単独でのヤビツ自己ベスト更新をしましたので記録しようと思います。
(過去のアシストをしてもらっての自己ベストは34:11です)

しかもその記録が。

34:44!!!!

初の単独34分台を出してしまったのです!!

~これまでの経緯~
骨折やコロナの影響で3年程ローラーのみで実走はしていませんでしたが、5月頃から少しずつ夜の実走を再開し、徐々に頻度を上げて行っていました。
最近では距離を乗る事を意識して週500kmを目安に乗りこみ、最初は低強度のみでしたが、徐々に強度を上げる日を入れて行き、最近ではヤビツと大山3本を週に1回ずつ入れています。
他に津久井方面を80km走るコースでは城山湖と三増と言う登りで6~7分の全力走も入れています。

そんな状態で、8月3日に久しぶりにヤビツを再開しました。
正直長い登りはまったく登っていなかったので40分切れるかも半信半疑でした。
しかし登って見ると39:32とギリギリではありますが、案外あっさりと40分を切る事が出来ました。
でも1回の偶然と言う可能性も高い。
しかしその後週に1回ペースで登って見ると
37:27→36:37→35:58と順調にタイムを短縮していけています。
感覚的には過去よりも距離が短く感じるのです。「あれ?もう浅間神社か」と言う具合に。
これは実際のタイムでは無くて感覚的な物です。

こうなってくるとちょっと大会に出て見たくなる訳です。。。
丁度そんな折に「箱根ヒルクライム」のエントリー期限が近づいていました。
ちょっと迷ったのですが、その日の夜もヤビツに行きマズマズのタイムが出たのでその勢いでエントリーしました。

そして週末にハコヒルを控えた直前の木曜日。
大会前の木曜日は決戦仕様でヤビツ全力アタックをする習慣です。

前置きが長くなりましたが、そんな状況でのヤビツアタックでした。


~ヤビツアタック当日~
9時頃起きてトランポの予定でしたが起きたのは10:30・・・
パスタを200g茹でて11:00頃食べる。
一応三日前の月曜からプチダイエットをしていて(夜食を減らす程度ですが)。
その状態での体重が60.2kgとまずまず。
決戦仕様の自転車は
・TIME:ALPE D'HUEZ 01
・ホイール:ax-lightness Ultra25T
・タイヤ:コルサスピードチューブラー23c







菜の花台まで車で1時間ちょっと。
13時頃に到着。

準備を済ませ、まずは菜の花台からヤビツ峠まで軽くアップ。
しかし・・・脚が非常に重い・・・。
220wぐらいで登ってそのまま名古木まで下ります。

コンビニで大福一つと缶コーヒーを一本補給。
もう少しアップした方が良いのかとも思いましたが、面倒なのでそのままスタート。

ラップを先に貼ります。
小さくて見にくいですね・・・

・ラップ1:名古木~元コンビニ
・ラップ2:元コンビニ~鳥居
・ラップ3:鳥居~蓑毛
・ラップ4:蓑毛~浅間神社
・ラップ5:浅間神社~菜の花台
・ラップ6:菜の花台~林道入口
・ラップ7:林道入口~ヤビツ峠

まぁこのままの感じではありますが、状況を。

~名古木~元コンビニ【280w-4:09】~
呼吸を整えて信号が変わるのを待ってスタート。
少し重めのギアで丁寧にパワーを乗せる感じで様子見。
280wぐらいまでスルスルと上がり感じは悪く無い。
信号は二つとも多少減速する程度で通過。
この時点ではどの程度のパワーを維持するかは決めず、様子を見る感じで。
元コンビニ通過が280wで4:09と悪くない。
心拍はまだ150以下で、脚の方も280w維持でなんとか行けそう。

~元コンビニ~鳥居【287w-4:09】~
この区間は平坦もありパワー維持が難しい。
少し向かい風が気になる。
平坦に入る前にギアを2枚程上げて重めでパワーを維持する感じ。
ややパワーに並があるが280w以上は維持出来ている。
この区間287wで4:09。

~鳥居~蓑毛【300w-3:50】~
ここは皆さんご存知の通り勾配が急になる区間。
集団で走る時は皆ここで結構上げるので付いて行くのが辛い。
でも今日は一人。
マイペースでギアをインナーに落としてややケイデンスを意識。
勾配がキツくなると30秒程ダンシングを入れてみる。
スタートから蓑毛を12分台だとかなり期待が出来る。
でも無理はしすぎずに維持出来るペースギリギリを探る感じで。
結果この区間は予想外にパワーが出て300wで3:50。
スタートから蓑毛は12:10とかなり良いタイム。
このまま維持出来ればかなり良いタイムが出るはず。。。
脚の方はまだ行けそう。

~蓑毛~浅間神社【294w-8:23】~
この区間は斜度が緩みどこまで踏ん張れるかが勝負。
序盤の丸坂は斜度があるのでインナーで凌ぎ、それが過ぎると緩斜面になるのでアウターに上げて大きく回すイメージでパワーを維持。
この時点でもスタートからの平均パワーは290wを少し超えている。
今までに見た事の無い数字。
このまま維持出来るのだろうか。。。
丁度半分ぐらいになる大久保橋を18分ちょっとで通過。
そのまま浅間神社までアウターで回し、294wの8:23。
ここまで来ると残すは3区間。
この辺りが以前とちょっと違う感じで、以前は浅間神社からゴールまではまだかなり長く感じていましたが、最近はここまで来ればあとちょっとと思えるのです。

~浅間神社~菜の花台【289w-4:17】~
この区間は通称「バス坂」(バスが苦手な坂)を含む嫌な区間ですが、以前は路面の荒れていたバス坂も現在は舗装され走りやすくなっています。
この辺で一度インナーに落として菜の花台までを凌ぎます。
289wで4:17。
スタートから菜の花台が24:48。
速い。。。
残り2区間を5分+5分で行ければ単独では経験のした事の無い34分台が見えてきます。
脚の方はかなり辛くはなっていますが、完全に終わってはいない。
この時点でもスタートからの平均パワーは290w。本当に自分が出しているパワーなのだろうか。。。

~菜の花台~林道入口【286w-4:56】~
後10分と言うのは出し切りに入るには早すぎます。
せめて林道入口まではペース維持で凌ぎたい。
そうすれば後は5分、何とかなるはず。
ケイデンスは落ちてきて70台前半。
パワーの維持も辛くなり280w維持がなんとか。
それでも丁寧なペダリングを心掛け、斜度が緩くなっるとアウターに入れ大きく大きく回すイメージ。
この区間286wで4:56。
スタートからの平均パワーが289wと290wを割り込みます。
でも悪く無い!!

~林道入口~ヤビツ峠【310w-5:05】~
残るは5分!!
斜度も緩む区間が多くなります。
しかしこの区間は向かい風がかなり影響します。
そしてこの日はそれなりの向かい風。
少し失速すればすぐ6分ぐらいはかかってしまいます。
しかしこんなチャンスはめったにありません。
大山10分走3本に比べれば5分を絞り出すなんてなんでもない!!
ケイデンスは60台まで落ちる場面もあったと思います。
一つ目の急カーブの看板が見えれば残るは2分ぐらい。
ここからはもうなりふり構わず踏むだけです。
上半身を大きく上下させてパワーを絞り出します。
この区間はしっかり出し切って310wで5:05。

そしてゴール・・・



タイムは手元のサイコンで34:52

スタートとゴールは少し余裕を持って押しているので34分台は間違いありません。

やったぞ。。。

しかし喜びを伝える人が誰もいません。。。

少しクルクル回って心拍を落ち着かせてベンチに行くと、感じの良さそうなローディーさんがいるではありませんか!

「こんにちは!どうでしたか今日は?」と話しかけるととても良い感じの方。

後で教えていただいたんですが某サイクルショップの店員さんで、僕の事も知っていてくれたそうです。

もちろん30分ぐらいの自慢話に付き合って頂いたのは言うまでもありません(笑)


少し思うところがあって始めた「距離を乗りこむ」事ですが、正直効果があるのか半信半疑でした。
実際過去には乗りこみで失敗した経験もあります。


季節的に一番良い時期だと言うのもありますし、まだ確信的な事は言えないのかもしれませんが、自己ベストが出たのは間違いありません。
しばらくはこの方向性で続けて行こうと思います。



自転車は3年程ブランクを挟み、年齢も50歳を超えました。
正直、以前よりタイムを伸ばすのは難しいと思っていました。
でもまだもう少し行けるかもしれない。
どれだけの伸びしろがあるのかも分かりません。
どこまで行けるかは分かりませんがもうしばらくタイムを縮める方向でやってみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月30日 17時24分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ヤビツ!!(自己ベスト更新)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

バスプリン

バスプリン

サイド自由欄

Twitter:@BASS_MEG

ブログ村に参加しています。
宜しければポチっとお願いします!!

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


■■■リンク■■■
◆VIVA☆雑兵隊員ブログ◆
格好いィお父さんに俺はなる!
オヤジの自転車生活(ほぼローラー+ジテツウ)
boriko’s bunkum
bb録
RAW ROAD

フリーページ

■■自転車遍歴■■


Bianchi 928CARBON(2008)【売却済】


Bianchi 928CARBON T-CUBE(2008)【売却済】


LOOK 595 (2010)【売却済】


TIME RXRS (2011)【売却済み】


cervelo R3 team (2010)【売却済】


COLNAGO C59(2013)


TIME ZXRS(2013)


COLNAGO C60(MAPEI)【売却済み】


TIME ALPE D'HUEZ 01(2019)


LOOK595-No3(モンドリアン)


cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod


SPECIALIZED S-WORKS AETHOS(2022)


Hasqvarna NORDEN910(2022)


cannondale :SuperSixEVO LAB71(2023)


■■ホイール■■


ZIPP202+PT-G3


BORA ULTRA TWO(2013)【売却済み】


ENVE25【売却済】


LightWeight:MEILENSTEIN OBERMAYER


LightWeight:GIPFFLSTURM(FRONTのみ)


AX-ライトネス:P24T


Roval CLX 32


ZIPP:202+203 NSW CLINCHER TUBELESS DISC


BoraWTO33


Specialized ROVALRAPIDE CLX II


ZIPP 353NSW (2022)


ZIPP454NSW(リアのみ)


CAMPAGNOLO 2023 HYPERON ULTRA DB DISC


■■メンテナンス記録■■


■■RXRSメンテナンス記録■■


■■C59メンテナンス記録■■


■■ZXRSメンテナンス記録■■


■その他パーツ等■


■■C60メンテナンス記録■■


■■ALPE D'HUEZメンテナンス記録■■


■■LOOK595+ROTOR:UNO■■


■■cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod■■


■■AETHOS(ver3.0)メンテナンス■■


■■LAB71メンテナンス■■


■■購入履歴■■


■■参加レース履歴■■


2012/12/02:箱根ターンパイク【64:28】


2013/06/02:富士ヒルクライム【94:30】


2015/04/19:ツールド八ヶ岳【84:36】


2015/06/14:富士ヒルクライム【77:08】


2016/05/29:箱根ヒルクライム【53:32】


2016/06/12:富士ヒルクライム【73:36】初銀


2016/07/31:東京HC:奥多摩ステージ【36:34】


2016/09/22:富士チャレ:チーム200【5:15:44】


2016/10/02:東京HC:檜原ステージ【63:09】


2017/04/23:東京HC:HINODEステージ【24:54】


2017/06/11:富士ヒルクライム【71:02】


2017/07/30:奥多摩ステージ(ショートコース)【29:04】


2017/08/20:やいた八方ヶ原HC【48:59:53】


2017/09/10:箱根ヒルクライム【53:40.940】


2018/06/10:富士ヒルクライム【70:12】


2018/08/19:やいた八方ヶ原HC【46:58】


2018/10/07:第8回HINOHARAステージ【63:08】


2018/10/21:箱根ヒルクラム【49:53.675】


2019/05/19:ハルヒル【46:41:606】


2019/06/09:富士ヒルクライム【69:14】


2019/06/09~2019/08/22【鎖骨骨折療養の為自転車休止】


2019/09/29:赤城山ヒルクライム【72:05】


2019/10/06:箱根ヒルクライム【51:38:794】


2020/04/01~10/01【二度目の鎖骨骨折+コロナで自転車休止】


2022/10/02:箱根ヒルクライム【48:18】


2023/06/04:第19回富士ヒルクライム【69:17】


2023/07/30:やいた八方ヶ原HC【52:56】


2023/10/01:箱根ヒルクライム【50:51】


2023/12/21~2024/3/14:右肩鎖関節脱臼で自転車休止


カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.