115607 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BB Farm

BB Farm

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Shopping List

Free Space


November 10, 2005
XML
カテゴリ:グルメ?
いよいよこの季節がやってきました~♪
我が家の恒例行事、干し柿作りです(^_^)
吊し柿

ここは干し柿の産地。だからというわけではないのですが干し柿を作ってみたくなり5年前くらいから毎年のように作っています。
干し柿作りには気候も大事で、カラっと晴れの日が多くて、空気が良く乾燥していて、そして何より風がよく当たるところで作らないと、カビてしまうのです。

我が家はアパート住まいなので、庭に柿の木があるわけではないので、渋柿は実家から貰ってきます。今年は豊作らしく、180個ほど頂きました。
いつもなら夫と共同作業で皮むきをするのですが、今回は仕事が忙しくて手伝って貰えず一人で160個ほど皮むきしました(^_^;)手が痛い・・・

1/3ほど剥いた柿
剥いてる途中の柿

柿を吊すには「ヘタ」の部分に糸を巻き付けるのですが、重要なポイントは柿を採るときに枝をほんの少し残すことです。じゃないと串刺しにするか、針状のもので穴をあけて糸を通すしかないので、面倒です。
ヘタつき柿

※大事なことを書き忘れてました(^_^;) 追加です!
柿の表面が乾いてきて、色がだんだんと黒ずんできたら毎日揉む!ことです。これをやったとやらないでは出来上がりが雲泥の差!
完成するまでの間は毎日モミモミしてあげてください。とっても柔らかくて美味しくできあがります。やらないと堅くて歯ごたえ抜群の干し柿になっちゃいますよ(^_^;)

ヘタに枝がついていない柿20個ほどは渋抜きをすることにしました。
渋抜き用と色々売っているようですが、専用のモノは必要ないんですよ。
ヘタの部分を強いアルコールに浸すだけ。お皿にブランデーや焼酎、ラム酒など度数の高いアルコールにチョンと浸して、あとはビニール袋に入れて口をギュッとしばり暖かい場所に4~5日置いておくだけで渋は抜けます。

お店で渋柿はなかなか売っていません。知り合いから頂くか、庭に植えるか、あるいはネットで買ってみますか?
↓こちらで購入出来ます(^^ゞ
ご注意!干し柿用です!(生食不可)●奈良西吉野の江戸柿中粒サイズ5kg(約20個強)これで作る...








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 10, 2005 05:12:55 PM
[グルメ?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.