115397 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BB Farm

BB Farm

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Shopping List

Free Space


January 21, 2006
XML
今日は月に1度のボランティアの日。
子供たちの通う小学校では、図書室を月に一度(土曜日)一般に開放しているのですが、今年度(’05/5月~’06/2月まで)の図書館開放の担当になったため、小学校へ行って来ました。

toshokan2.jpg
県内の中でも古い小学校なため、蔵書はわりとあります。
中には自分が小学生のころ読んだ本もあったりして、手に取るとなかなか楽しめます。(ここの卒業生ではありませんが(^_^;))

本の貸し出しはパソコンで行うので簡単な作業ですが、時には絵本の読み聞かせをしたり、紙芝居を読んだり、本の補修をしたりといろいろなことをします。
以前、別の小学校で読み聞かせのボランティアをしたこともあり、一昨年に市の図書館で行われた読み聞かせの講座を受講しました。
横書きの本(社会科開き)は右手で持ち、縦書き(国語科開き)は左手で持つとか、基本的なことを習いました。
そして一番のコツは、1冊の本を声に出して最低でも7回は読む、ということでした。
きむらゆういち式・絵本の読み方
↑始めてみたい方はこちらの指南書はどうしょ?
「あらしのよるに」の作者きむらゆういち氏著

なので、小学校に行くときには必ず絵本の準備をしていきます。
ですが、図書館を開放していても子供たちは集まりません。土曜日にわざわざ学校まで行きたくないということなのでしょうか。一番来てくれた時で20人弱、平均7人くらいで、今日は寒かったこともあったのか、2人。かなり淋しいです。

toshokan1.jpg
図書室前のディスプレイには絵本や児童書が展示されています。

暇な時間が多かったので、担当の先生に「パソコンに登録されていない本を入力するので、教えてください」と言ったところ、「よかったら図書室に飾るポスターを作ってくれませんか?」と言われ、模造紙やらマジックペンやらハサミ、のりを手渡され、「私、かなりの不器用でセンスないんです。図工の成績悪かったんです~(><;)」とも言い出せず、作る羽目に(^_^;)
図書室には「3匹のこぶた」や「かさじぞう」の貼り絵ポスターが飾られています。物語からとも思ったのですが、どれも難しそうだったので、私が選んだのは・・・
maruko.jpg
渾身の作ですっ(^_^;) もちろん、貼り絵ですっ

図書室の入り口に貼ってあります。先生が言うには、子供たちにも人気だとか。気に入ってもらえてうれしいです(^_^)
ボランティアはあと1回でおしまい。
がんばりますっp(^_^)q






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2006 11:11:04 PM
[徒然なるままに・・・] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.