1196319 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

び~ぐる~む

び~ぐる~む

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年04月27日
XML
蒜山SAで目覚めた朝
「外を見てみろ驚くゾ」ってトムトム
目
いつの間に?
夜はあんなに空いていたのに 車・車・車だらけほえー
そうでした雫今日からGWです

早々に移動した方が良さそうですねぇ~
実は降りるICはすぐそこウィンク
1km 走れば蒜山ICです

降りてすぐの所に道の駅『風の家』がありました
まずは 虫だらけのキャンピングカーを綺麗にしましょう
暗くなってから走ったとはいえ
こんなに虫がいるとはショック
でも大丈夫ちょき
『赤ちゃんのおしりふき』を使えばサッと拭くだけで綺麗になります

こんな早い時間から特産物売り場が開いていました
山菜がいっぱいありましたが
買ったのは
たもぎ茸と田舎こんにゃくと韓国味噌

実は
私の嫌いな食べ物ベスト3にこんにゃくがありますしょんぼり
あのグニャグニャした食感がダメなんです
夕食の時 韓国味噌をつけさしみこんにゃくで食べたのですが
生まれて初めて
美味しい目がハートと思いました
歯ごたえのあるイイ食感のこんにゃくでしたぁ~♪

さて はじめに向かったのは・・・
『ひるぜんジャージーランド』



ソフトクリーム目当てで来ましたが
とっても景色のいい所です

ジャージー牛や馬もたくさんいてワンコもすぐ近くまで行けますオーケー
とってもワンコwelcome
こんなに近づいていいの雫って思うほどです

すぐ横では子供が馬の餌やりを楽しんでいるし・・・
馬乗馬体験のコースと通路が隣り合っていて
馬とまぁ~るが並んで歩いています
もし今まぁ~るが吠えたら馬が驚いて乗っている人を落とすかも?ほえー
そんな心配ばかりして
写真を撮る余裕がありませんでしたあっかんべー

実際には
まぁ~るは静かに上手に歩いて何の問題もなかったんですけどねっ☆
でっ!安心して見ていられたのが・・・下向き矢印



鯉が相手なら脅かしても大丈夫泣き笑い
いえいえ
静かにのぞき込んでいただけのまぁ~るでした

では お待ちかねのソフトクリームを食べに行きましょう♪
他に買ったのは
スモークチーズとクリームチーズケーキ
それと まぁ〜る用に蒜山ジャージーヨーグルト
どれも うまうまダブルハートです

では まぁ~るがゆっくりお散歩できるお気に入りの場所へ



以前来た時はこの近くの駐車場でP泊したのですが
トイレが使用禁止になっていました涙ぽろり
今夜はどこに泊まる?

「まぁ~るはフリーでいいだろう」ってトムトム
ここは一本道で見通しが利くし
車は通らない自転車自転車専用道路です



リードが無くても
トムトムの横を上手に歩くまぁ~るグッド

では『休暇村蒜山高原』で温泉に入りましょう
日帰り入浴できるのは 11:30~15:00(最終受付14:30)
「まぁ~るはお昼寝しててねっ☆」
お風呂はほぼ貸切り状態
内湯しかありませんが蒜山の緑豊かな風景が窓一面に広がっています

「お待たせ~♪」
お風呂上りに・・・またまたお散歩へ足跡



フリーがうれしいのか
まぁ~るは笑顔



13年前のMELを思い出します
同じ場所を今はまぁ~ると歩いています
100%信頼できたMEL
まぁ~るも10歳になって ついに100%になったかな?スマイル

ちょっと早いけどP泊地の道の駅『蒜山高原』へ
駐車場はフラットで1台ずつが広め
景色もいいしトイレも新しくて綺麗です

気づけば・・・
みんなお昼寝眠い..してました

トムトムに起こされると目目の前に大きなソフトクリームがありました
「買ってきちゃった♪」
本日2個目
美味しそうにいっぱい食べたキスマークまぁ~るは
なんと6時のゴハンをパスほえー
こういうところ・・・全然ビーグルらしくないですよねぇ~うっしっし

駐車場の数は少な目なので いっぱいになると思ったら
意外にも空いています
景色は以前と変わらないのに
ちょっと活気がなくなったように感じる蒜山です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月14日 08時37分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[2024 GW蒜山&大山方面へ] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

 MELママ@ Re:ともみさんへ こんな時にかぎって💦って感じですねぇ~ …
 MELママ@ Re:ともみさんへ ともみさんも!ですかぁ~ 世の中 寒がり…

© Rakuten Group, Inc.