141730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

びりあ~どあんさんぶる お気楽ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/06/12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
アンサンブルの現地リハ終了後に市内のある合唱団の演奏会に行ってきた。

欧米宗教曲集、Nコン曲集と信長貴富さんの”廃墟から”の三部構成。1ステの宗教曲で
約1時間、15分の休憩を挟み3ステまででおおよそ2時間半のとても力の入った演奏会
でした。

2ステ、3ステも良かったけど好みでいうとやはり1ステの宗教曲。8曲がそれぞれ聴き
ごたえもあり、いろんなタイプの曲もありーので一番楽しめました。

中でもスウェーデンの現代作曲家サンドストレムの曲はとても複雑なハーモニーで幻想的な
雰囲気を醸し出していてゾクゾクもの。スウェーデン映画「喜びを歌にのせて」のなかで
コンクール会場だったか、みんなが思い思いの音を合わせて会場中が不思議なハーモニーに
包まれるという場面に雰囲気が似ていて、思い出しながら聴いていた。

それとバーバーAgnus Dei。年末にも一度聴かせて頂き、そのときはすごく緊張感のある
クレッシェンドがとても印象的な演奏だった。その後、コーラスガーデンinSAGAで
素晴しいAgnus Deiを経験されての今回の演奏ということで期待MAX。
歌い始めから息の長いクレッシェンドが始まる。パートはひとつの声に揃い各パートが
うねりながらクライマックスのPacemに向かっていく。期待通りの演奏でした。
欲を言えばもう少しベース成分と迫力があればもっとよかったのかなと思ったりもした。
いやぁ、でも今回もいいものを聴かせてもらいました。

ありがとうございました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/06/14 10:59:03 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Free Space

ビリアン保管庫
http://zoome.jp/billiardensembl/index.html

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

きさぶろー@ Re[2]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) ありがとうございます~♪ チラシの件伝え…
YYYYMGT@ Re[1]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) きさぶろーさん >ちわ~、ちょいとおじゃ…
きさぶろー@ Re:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) ちわ~、ちょいとおじゃまします^^ 自分…
YYYYMGT@ Re[1]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) Tomo-P9286さん >こんにちは。 > >これ…
Tomo-P9286@ Re:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) こんにちは。 これは、いい響きですね。…

© Rakuten Group, Inc.