501710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち(旧館)

青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.23
XML
カテゴリ:写真
Sea Rocket 8-15-09
 1週間前の海辺で撮影カメラした写真から。

 海辺の植物の名前を見つけるのはそれほど困難ではなかった。大概「Sea-なんとか」、「Beachなんとか」などとわかりやすい接頭語がついてくる(笑)。大笑い

 この花もそのひとつで、Sea Rocket鬼浜大根)。海で咲くロケットという意味なのだろうか。わからん「海の」とは言うものの、五大湖のある州でも咲く様子で、イリノイ州ではThreatened(危機に瀕した)、ペンシルバニア州ではRare(希少)の指定になっている。


 以前家の近くの入り江で見かけたことがあった、Sea Lavenderイソマツ属)今回花が咲いているところを写真に収めることが出来た。スターチスと同じ仲間の花。

 この(Carolina) Sea lavenderは、New York州ではExploitably Vulnerable(将来絶滅の危機の可能性がある、という意味)と指定されている模様。びっくり
Sea Lavender 8-15-09


Parrenial Salt-Marsh Aster 8-15-09
 鬼浜大根は満潮時にも海面が届かない位置に生えているが、Sea-Lavenderのほうは、満潮時には根元はおろか、花も水の下にほぼくぐってしまっていた。逆に言えば、そういう条件(干潮時には水気が全く無く、満潮時には水面下)でしか育たない植物なのだろう。


 さてアスターの種類は野生のものだけでも五万とびっくりあるのだけれど、海岸に咲くものを調べると、Perennial Salt-Marsh Asterが見つかった。こちらもニューハンプシャー州では絶滅危惧種に指定されている。Salt Marshとは塩沼(えんしょう)のこと。



***応援のポチをしていただけると非常に嬉しいです。→→→にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ

**楽天ブログ以外のブロガーの方はこちらもお願いいたします。→おきてがみ こちらにブログ、ホームページ等を登録していただければ、後で訪問に伺います。


  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.23 19:52:08
[写真] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

LimeGreen

LimeGreen

Calendar

Favorite Blog

高見彰七のコンクリ… New! kopanda06さん

本番:CさんJさん… ピカルディの三度THさん

No More Lonely Nigh… lavender80さん

お買い物 満々美人 Grs MaMariKoさん
Tamaのブログ Tama1999さん
三日月の夜にはミル… 桃花茶さん
Green-mintsのLOHAS… green-mintsさん
MY研究所 たまこpfさん
散歩の風 ねこパンチ スコ家@雪女さん
Bamboo grass & wood ds7921さん

Comments

LimeGreen@ Re[1]:たけぽ2001さん >今年1年ありがとうございました。 >…
たけぽ2001@ Re:2011年のさようなら(12/30) 今年1年ありがとうございました。 新年…
LimeGreen@ Re[1]:マックス爺さん >長い間おせわになりました。 >来年は…
LimeGreen@ Re[1]:kopanda06さん >引越し、さびしく思います。 >できま…
LimeGreen@ Re[1]:nekomamaさん >無くなった方々は私の知らない人達ばか…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.