906293 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.02.16
XML
カテゴリ:文化財保護課

こんにちは。

お茶好き&歴史好き&焼物好き薺(なずな)です。


平成22年に愛知川上流の相谷熊原遺跡日本最古級土偶が出土しましたねぇ。

湖国では、この土偶をはじめとして豊かな縄文文化が華開いていたのです。
個人的には学問として縄文時代を研究するというより
アートとしてみることが多いですね。


縄文土器

これは大津市粟津湖底遺跡から出土した縄文時代中期の土器です。

まるでプレデター髪の毛のような管が渦巻いています。

なんだかゾクゾクッとしますね。

縄文土器の荒々しい、不協和な形態、
紋様に心構えなしにふれると
誰でもがドキッとする。


と語ったのは岡本太郎さん。

なるほど~

赤野井 土偶

これは守山市赤野井浜遺跡から出土した縄文時代晩期の土偶です。

大きく口を開いて何を叫んでいるのでしょうねぇ。
歓喜の歌か、それとも悲鳴か....
願わくは前者であってほしいですね。


石鏃

これは近江八幡市上出A遺跡から出土した黒曜石の石鏃です。

めっちゃかっこいいですね。
機能美っていうんでしょうか....

柳宗悦さんによると、
用途に徹して無心につくられたものは、
無駄な要素がすべて削ぎ落とされ、
すべからく美しいのだ
といいます。
用の美」っていうやつですね。

琥珀

これは大津市粟津湖底遺跡から出土した縄文時代中期の琥珀のカケラです。

岩手県久慈で採掘(採集)されたと考えられる琥珀

遠い琵琶湖の湖畔まで旅をして、
誰かの身を飾ったのでしょう。

私と同じように、今から4000年以上前の人もこの琥珀をみて
「美しいな」と思ったのでしょうね。
4000年以上の時間を隔てて同じことを感じるなんてミラクルやなぁ~

ということで
大地の遺産活用事業 講座 縄文人の祈りと造形」のご案内です。

「縄文人の祈りと造形」に光をあて
魅力を大いに発信したいと考えております。

で、
講座第一弾は
平成24年2月18日(土)
東近江市埋蔵文化財センター定員100名)を会場に
13:30から開始いたします。

講座第二弾は
平成24年2月25日(土)
伊吹山文化資料館定員50名)を会場に
13:30から開始いたします。

講座の詳細はこちらをご覧下さい。

で、参加者にはテキストとして
縄文人の祈りと造形』を配布いたします。

是非是非、おいでくださいね~

ガイドブック1


ガイドブック2


(教育委員会 文化財保護課)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.17 08:30:53
コメント(0) | コメントを書く
[文化財保護課] カテゴリの最新記事

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
※2014年10月1日
レイアウト変更およびアクセスカウンターを設置

---このブログの内容について---

滋賀県は、このブログに掲載された個別の店舗情報や商品・銘柄等、「楽天市場」内の特定の商品について、その品質を保証したり推奨するものではありません。

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

キャッフィー

キャッフィー


© Rakuten Group, Inc.