337058 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Wristwatch Who I Love

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | ・Table (35) | ・SEIKO (27) | ・ SINN (14) | ・ARISTO (2) | ・R.X.W(3) | ・Guinand (2) | ・Riki Watanabe (1) | ・Omega (13) | ・GlashutteOriginal (1) | ・Alpina (2) | ・Zenith (1) | ・Panerai (2) | ・JacquesEtoile (1) | ・Fortis (4) | ・Breitling (4) | ・Traser (1) | ・Stowa (4) | ・Manometro (1) | ・Prometheus (1) | ・Bell & Ross (1) | ・Alain Silberstein (1) | ・U-BOAT (1) | ・Vostok (2) | ・Citizen (5) | ・Casio (1) | ・Wenger (1) | ・Hanhart (2) | ・Chronoswiss (1) | ・Edox (1) | ・Zeno (4) | ・Cyma (3) | ・Miscellaneous notes (25)・ | ・IWC (4) | ・Marathon (1) | ・Laco(1) | ・Tissot (1) | ・Jungkans (1) | ・Longines (1) | ・Mercure (1) | ・Azimuth (1) | ・Mido(1) | ・Chopard (3) | ・ChristopherWard (2) | ・Timex (1) | ・Archimede (1) | ・FavreLeuba (1) | ・VULCAIN (1) | ・Sparrow Hawk (2) | ・Praesto (1) | ・ Maurice Mauriac (1)
January 9, 2010
XML
カテゴリ:・SEIKO (27)


   

ags2 x 80.JPG
  


<SCFT005> 

35mm x 9.5mm x 18mm 100m

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  
<販売がないのが残念>


SUS・シリーズは 95年から発売を開始した時計である

<Cal.5M22A>は 初期のSUS・シリーズに搭載していたよ

うだ <SUS>とは・・『シンプル・Simple』の<S>と

『ストロング・Strong』の<S>を数学記号の和集合を表す 

<U>でつないだものである 数学的な文章では 抽象的な

概念を簡潔に記述するために様々な特殊な記号が用いられる 

ようである 好きな時間二重表記の文字盤の時計は独逸のア

リスト<7H17> セイコーの海外モデル<SNK809K1> マー

ク2ウォッチ<SEIKO SKX007 Custom>があるが 一番シンプ

ルでスマートなのは セイコーのSUSに尽きる 現在販売

がないのが非常に残念である・・・・・・・・・・・・・・
  

* 


自動巻発電クオーツウオッチ「セイコーAGS」は88年に

世界に先駆けて独逸で発売された <自動巻発電クオーツウ 

ォッチ・AGSAutomatic Generating System>は 97年から

機構名を<AGS>から<Kinetic>に変更して進化を続けてい

る 一時的に運針を止める「パワーセーブ機能」 ウオッチを

数回振るだけで即座に現在時刻を表示できる「自動時刻復帰

機能」を搭載した新商品が誕生している 気にかかる プロ

スペックス・マリーンマスター<SBDD003>も 進化したひと

つである・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*


 


<SEIKO Cal.5M22A>



商品名は<メカSUSフルメタルAGS SCFW009(5M42-0G20)>

定価は32000円 サイズは竜頭込み約38mm 厚さ9.5mm 防水は100m

ラグは18mm 95年の発売当初の<Cal.5M22>はフル充電で約3日

間駆動 続く<Cal.5M42,43>ではフル充電で14日間駆動 更に

進化して <Cal.5M62,63>では120~180日程度に飛躍的に駆動時

間が延びたようです 精度はどのキャリバーも一律で平均月差約

±15秒のようです 画像は<Cal.5M22A>ですが探し当てたもの

は<Cal.5M42>でまずまずの固体のようです・・・・・・・・・
 
 
*
    
 
<Cal.5M22A>との<Cal.5M42>違い


95年の発売当初のSUS<Cal.5M22A>搭載の文字盤には12時の下部の

表示が<AGS>であるのに対して 97年に機構名を変更してからは12

時の下部の表示を<KINETIC>に変更している 文字盤の表示でキャ

リバーを判断出来るが キャリバー<Cal.5M42>と<Cal.5M62>の違

いは文字盤では判断出来きない・・・・・・・・・・・・・・・・・  
 
     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<Cal.5M22A>仕様

SCFT005 黒文字盤
SCFT007 赤文字盤
SCFT009 緑文字盤

キネティック(三日駆動) カーブガラス 10気圧防水
カレンダーつき ネジロックリュウズ ウレタンバンド

 

*

<Cal.5M42>仕様   

SCFW001 黒文字盤
SCFW003 銀文字盤
SCFW005 黄文字盤

キネティック(七日駆動) カーブガラス 10気圧防水
カレンダーつき ブレス(ダブルフック中留)

  

風防はサフレックス仕様

ハードレックスの上に 特殊な接着方法でサファイア・ガラスを貼り
つけた 2枚構造のガラスで サファイア・ガラスの輝きと表面硬度
がそのまま活かされているようである・・・・・・・・・・・・・・



充電量は2時の位置にあるボタンが残量に応じて秒針が動く仕組みに
なっている 残量3時間では30度 24時間では60度 48時間
では120度 72時間では180度なるようだ・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2010 12:42:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[・SEIKO (27)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.