000741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うつ病からの回復日誌

うつ病からの回復日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年12月16日
XML
テーマ:機械設計(220)
カテゴリ:機械設計
機械設計というカテゴリでたまに日記を書いていきたいと思います。

機械知識といっても様々なものがありますが、まずは設計する上で図面を読んで組み込む人のことを考えたほうが良いと考えています。

そこで最初に取り上げたいのは工具です。
DIYをする上でも工具は必須というか、世の中の道具はほぼ全て工具だと考えています。

実際に設計した際には、最後にもう一度振り返ってみると良いことを書き連ねてみます。

■選定したネジ(ボルト)はどうやって、何で締めるのか
→ネジやボルトを締結するのにはドライバーやレンチ、スパナ等が代表的ですが、その工具は
 しっかりと入るのかどうかも考えないといけません。
 若い時に失敗したのは、ボックス内部の壁に近い位置にボルトを配置してしまったために、
 レンチは入るが、回す時に工具が壁にぶつかってしまい回すことが出来ず、切り欠きを追加する
 という後工程が入ることになってしまいました。

 その為、頭の片隅にでも「何かここ怪しいな…」みたいな違和感があった場合には、
 一度三次元的に考え直してみると良いと思います。
 ちなみに、私が「入社当時に知りたかった!」と思った良い教材を見つけましたので、
 機械設計や組み立てに携わっている方やDIYが趣味な方は一度覗いてみると面白いかも。

 ​KTC(京都機械工具株式会社)の工具知識が集まったサイト​です。

 職場で眺めていたら「Vtuber見てんのか!?」と驚かれましたが、私はとりあえず元気です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月16日 21時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

マルどの

マルどの

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.