541706 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

健康的な週に2回の日本酒とビール日記

健康的な週に2回の日本酒とビール日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

  2021年
 【いただいた日本酒】
 18銘柄(1府8県) 

 【お伺いした酒蔵】
 蔵 (県) 

 【癒された温泉】
 軒 (県)

 【お参りした神社】
 9社 (1県)

 【競馬の予想】
  1R 100円 ×  3通り
 払い戻し 0円
  -300円

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

ボーナス支給日 New! おにたろう_さん

生 紅ずわいがに 1kg… チバ・シティさん

歌慧秋と猫の新生活… 歌慧秋さん
酒とねことひまでん… CRAZYCROWRERさん
ふとん屋dekiのお酒… deki4412さん
2017年12月09日
XML
カテゴリ:参拝した神社
今日の福岡は曇り模様。
ちょっと晴れ間が射すということで布団を干したかったのですが、あまりいいお天気でなく干せたのは40分くらいでした・・・。

明日の競馬はG1レースですが、2歳の若駒のレースなので予想はなし。
年末のもうひとつの風物詩、香港の国際G1もこの週末。
ダービー馬も参戦、結果が楽しみです。

●山陰旅行のお話 (初日 10月16日)

我が家恒例の10月の大型旅行。
変わりばえしない日々に思い出しながら日記を書いていますが、このままでは年内に書き終わらない気がしてきました・・・。



【島根県津和野町 弥栄神社】

津和野の殿町通りと津和野川の交わるあたり、鷺舞のモニュメント(→)のちょっと先から大きな鳥居へ入ると、太皷谷稲成神社と弥栄神社へ向かう参道です。

弥栄神社は鷺舞が奉納される神社。
ちなみに弥栄(やさか)と読みまして、京都で八坂神社にお参りしたことがありますが、同じ神様(須佐之男命)を祀ってあるようです。

境内の御神木、大欅も立派です。




それからすぐ近くにももう一社。



【島根県津和野町 総霊社】

とても雅な感じがする境内。



御祭神は天照皇大神大国主命、それと津和野を治めた亀井家をお祀りしているそうです。
津和野藩初代のお殿様は亀井政矩公、そのお父上は因幡鹿野藩初代藩主 亀井茲矩公。
昔読んだ本で亀井琉球守茲矩とあって、琉球守という斬新さでよく覚えています。

津和野の地は亀井家のもとで発展してきたことが偲ばれます。

その先にはさらに参道。



この先の太皷谷稲成神社は千本鳥居を上ってずーっと上なので、さあ登ろう、とは思ったものの先に車である程度登れることを知っています。

なのでそちらは後回し、酒蔵の後にしました。
今日はこれまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月09日 22時25分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[参拝した神社] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.