235917 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自閉症ーABAによる療育日記

自閉症ーABAによる療育日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mlgwpxjd

mlgwpxjd

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
aam@ Re:数の合成・分解を教える(11/23) はじめまして。 数の分解を調べていてこち…
はなき@ Re[2]:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) mlgwpxjdさんへ 早速のお返事ありがとうご…
mlgwpxjd@ Re[1]:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) はなき様 はじめまして。 ご質問の”数の…
はなき@ Re:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) はじめまして。はなきと申します。 息子は…

フリーページ

ニューストピックス

2015年12月19日
XML
カテゴリ:発達記録(就学前)
3歳10ヶ月

 ●社会性

 ・目が合ったときに微笑んだり、楽しいことやおもしろいことについて目を合わせていっ
 しょに笑ったりと、心が通じ合っていると感じさせてくれる場面が明らかに増えてきた。

 ・児童発達支援センターで他児や先生が話している言葉(単語・二語文レベル)を覚えて
 きて、自宅で話すことが増えてきた。
 
 ●言葉・概念

 ・簡単な会話ができるようになった。

 ・「情報交換型会話」の課題で、テキストに例示されているような物の名前(色・形)、
  お互いがしている動作、年齢などの情報交換の会話ができるようになった。

 ・「事実のYES・NO」の課題について、正答率がかなり高くなってきた。

 ・「ある(いる)?」の質問に対して、ある(いる)場合は「ある(いる)」、ない(い
  ない)場合は、「ない(いない)」と答えられるようになった。

 ・「どこ(どれ)?」の質問に対して、近い場所にある物(人)については、「ここ(こ
  れ)」、遠い場所にある物(人)については、「あそこ(あれ)」と答えられるように
  なった。

 ●生活

 ・補助箸を卒業し、普通のお箸で食事ができるようになってきた。
 ・靴下を補助なしではけるようになった。
   
 ◎ABAセラピーの時間

  平日  1日 パパ 約1時間 
         ママ 約30分
 
  土日祝 1日 パパ 約2時間

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月19日 07時52分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[発達記録(就学前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.