235717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自閉症ーABAによる療育日記

自閉症ーABAによる療育日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mlgwpxjd

mlgwpxjd

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
aam@ Re:数の合成・分解を教える(11/23) はじめまして。 数の分解を調べていてこち…
はなき@ Re[2]:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) mlgwpxjdさんへ 早速のお返事ありがとうご…
mlgwpxjd@ Re[1]:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) はなき様 はじめまして。 ご質問の”数の…
はなき@ Re:療育4年目(5歳台)を振り返って(01/16) はじめまして。はなきと申します。 息子は…

フリーページ

ニューストピックス

2017年12月24日
XML
カテゴリ:発達記録(就学前)
〇5歳7ヶ月~5歳10ヶ月

5歳10ヶ月になり、それまで要求語以外あまりしゃべらなかった息子が急によくしゃべる
ようになってきた。健常児のように会話をしようとする気持ちは、まだほとんどないようで
あるが、ごっこ遊びをしているときや絵本を見ているときによく言葉を出すようになったし、
細かい表現は、
まだできないが、自分の気持ちをきちんと伝えられるようになってきた。
(こども園の先生からもこども園でもよく話すようになったと聞いた。)
また、こども園で、年下の園児に対して世話焼き行動をよくするようになったとの報告もあ
った。(年下の障害児に対してからやり始めたらしい。)世話焼き行動といっても、息子の
場合は、積極的に手をつないでどこか
に移動しようとしたりするものの、その次に何をして
いいかが分からないといった様子がよく見
られるようである。世話焼き行動については、療
育開始時に参考にした健常化した4人の自閉症児について記載されている論文に、
4人の健
常化の過程で共通して見られた行動として書かれていたので、とても気になっていたが、社
会性がとても遅れ
ている息子には見られることがないかなとあきらめていたところだったの
で意外で驚いた。世話焼き行動が見
られるようになったからといって、必ずしも健常化して
いくわけではないと思うが
、社会性が少しずつ良い状態に向かっていることは間違いなさそ
うなので、素直にうれしい。


1.療育
①父(平日45分、休日1時間30分)
・合計が10以下の足し算(暗算)
 5歳8ヶ月で習得できたが、それ以降も毎日復習をしている。
・10以下の引き算(暗算)
 5歳10ヶ月から息子に教え始めた。引き算を教え始めて、引き算についても足し算同様、
 脳を鍛えるにはとてもいいような気がする。
・ひらがなの読み(絵本《2~4歳レベル》の読み)
 なかなか速く読めるようにならずあせっていたが、同じ本を何度も読ませる(先に読む・
 いっしょに読む)ということをやっていたところ、ようやく効果が出始めた。
・ひらがなの書き
 5歳10ヶ月からごく簡単な日記を書かせるようにした。
・ニキーチン積み木、タングラム、ピタゴラス
・七田式プリント
     

②母(平日1時間)
・ひらがなの書き
・カタカナの読み

2.日常での取り組み

 ・質問をさせること。
 ・報告をさせること。
 ・伝言をさせること。

3.運動面の取り組み
 ・相撲(1日一番)
 ・鉄棒
 ・トランポリン
   ・なわとび  
   ・逆立ち 
   ・ボールつき
 ・ボール蹴り 
 

4.日常で見られる問題行動
 ・耳塞ぎーこども園では、以前に比べると耳を塞ぐ回数は減ってきている。
 ・多動(軽度)

 ・奇声(軽度)
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月25日 21時18分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[発達記録(就学前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.