1788708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

2011.05.29
XML
カテゴリ:家電
エコポイント対象製品の購入期限は平成23年3月31日で、すでに終了しています。

申請期限は5月31日ということであと二日です。

せっかくエコポイント対象製品を購入したのに申請しないと、何ももらえません。
未申請分があれば自動的に義捐金になるといったシステムがあれば放置しておいてもいいのかもしれませんが、そういうシステムではないのでしっかり申請しなければもったいないです。
(税金が使われるだけなので、申請しないというのも一つの考え方だとは思いますが…)


自分も2010年中に購入した冷蔵庫と、TVのエコポイント申請をまだしてなかったので、あわてて申請しました。

申請は「グリーン家電普及促進事業エコポイント」から行います。

インターネット申請では

・ステップ1
購入日
購入製品型番
購入店電話番号
購入店舗名

を入力します。

購入製品型番は自動的にリストをチェックしているようで、エコポイント該当商品でなければエラーになります。
該当商品であることが確認できると、購入製品メーカー欄に自動的に値が入り…

ステップ2. 購入製品情報・発行ポイント数確認

にすすみます。

次はエコポイント交換申請欄の入力です。

ステップ3. 希望交換商品情報

「商品検索を実施する」ボタンを押すと検索画面が開きます。

商品カテゴリ
サブカテゴリ
都道府県
必要エコポイント数

を入力し、「検索」ボタンを押すと、該当する商品リストが表示されます。

商品カテゴリ
商品カテゴリ.png

商品カテゴリを選択するとサブカテゴリが選択できます。

商品券・プリペイドカードのサブカテゴリは次のようなものが選択可能です。

サブカテゴリ.png

サブカテゴリを選択すると次は都道府県を指定します。

検索結果が200件を超えると、結果が表示されません。

欲しい商品がどの地域に登録されているかわからない場合は、必要エコポイントを限定するのが簡単です。

ちなみに今回は「ビックカメラUCギフトカード」を申請することにしたので、

商品カテゴリ:商品券・プリペイドカード
サブカテゴリ:クレジット系商品券
都道府県:関東

を選択後、検索をすると一覧内に表示されました。

交換商品を選択後、「次へ進む」ボタンを押すと、最後に申請者情報欄の入力です。

ステップ4. 申請者情報の入力

申請日
氏名
電話番号
生年月日
郵便番号
住所
メールアドレス

を入力します。

ひととおり入力して確認してボタンを押すと入力したメールアドレスにメールが届きます。

「家電エコポイント 登録メールアドレス確認」メール内にURLが表示されているので、そこをクリックすると登録メールアドレス確認画面が開きます。

登録済み電話番号を入力後、「確認」ボタンを押すとメールアドレスの登録完了です。


そして作成した申請用紙がPDFファイルとして作成されます。

インターネット申請とはいっても、申請用紙を自動的に作成するだけで、申請のためには印刷した用紙に

・購入製品の領収書の原本
・メーカー発行の保証ののコピー
・家電リサイクル券排出者控えのコピー

を貼って提出する必要があります。


ようやく入力、申請書作成が完了しました。


申請は5/31消印有効なので、急いで提出です。

期限内にまにあったはずですが、とりあえずポイント発行通知を待つことにします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.30 22:18:18
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.