056119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子がキャンプ始めました・・・

子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子がキャンプ始めました・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bonn22

bonn22

Free Space

ポチッとお願いします。日々の励みになります。 ​​​​​
↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ初心者へ
にほんブログ村



<グランピング・コテージ泊探すなら>



PVアクセスランキング にほんブログ村





Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2022.05.09
XML
こんにちは。
子育てがもう少しで終わりそうな
アラフィフ女子Bonnです。


昨日でGW終わり!ぽっ 
楽しい時間、お疲れ様でした。
今日から仕事、子どもたちひさしぶりに学校行って、
朝からバタバタしておりました。

高校生は朝から
娘は少しゆっくりめに
学校と仕事に…
なので、お弁当作り頑張りました。

昨日の朝は、空が気持ちよかったなぁ手書きハート


連休中、部屋に出ていたギアの片付けと
スニーカーを家族分の洗うのは、大変でした。でも
今度行く時きれいで行けるから、頑張りましたよ!

ギアの手入れも、お休みしている時に
少しずつやってますよ。

キャンプは自然の中で楽しむ分、
普段とちがう環境で
思わぬ怪我がつきもの。
火を起こしたり、刃物を使ったり…
子どもたち連れて行くときは本当に緊張します。
ギアの手入れをして次の準備をするのと同じように
いろんな知識もアップデートしておかないと…
と1人力んでしまいましたが、
そんなときだから気になる記事を見つけました。


●過去の記憶
・火傷
息子が中学校1年の時、火傷をしました。号泣
ほんの一瞬の出来事でした。
たまたま私が自宅にいる時でよかったのですが、
プラスチックのポットの蓋が締め方が甘くて取れて
左足の付け根から両足に90度くらいの温度のお茶がかかりすぐに風呂場で冷やして病院へ。
一部2度の火傷、両脚の大部分は1度の火傷でした。

その時は、軟膏をたくさん塗られて、飲み薬もらって次の日また行くということに…
履物もクロックスでなんとか…という感じ。
火傷は怖いです。もし火傷したら病院早めに行ってくださいね。

ひどくなかったのもありましたが、
広い範囲に、軟膏を塗る、2度の水脹れのところは薬を塗りガーゼを当てる。
でも、シャワーにも入れて、
泡でさっと洗ってタオルで軽く置くように拭いて
乾燥しないように薬塗ることを続けました。
清潔に保つ、塗り薬やワセリンなどで保湿と痛みのある時はなるべく肌に触れない服を着ることでした。
よくなるまでに時間がかかるので、
火傷本当に気をつけてくださいね。

・切り傷
私が自転車で坂道で滑って転んで
8針縫う怪我した時、他の部分は
病院で傷口をきれいに水で洗って、キズパワーパッドでした。・ぽっ

自分が子どもの頃は、マキロンやヨードチンキなど消毒液使って痛い思いをしたのに…なんで?!と思いました。

そんな経験もあり、今回、わかりやすくまとまった記事が出ていたのでそちらから一部抜粋してご紹介します。

●怪我した時の傷の対処法

子どもたちに聞いてみたところ、
学校の保健室とかでも
転んだ傷口の汚れやゴミを水で洗い流し
キズパワーパッドを貼るだけ…だったよ…
ということでした。


あの傷口にシミて ギャ〜!!号泣ってなる
消毒液は使わないそうです。(昔すぎるかもー)
痛いところになんで痛ことするのか・・・
あれが一番やだったなぁ〜しょんぼり



【すりキズ・切りキズへの対応法】

<昔>
オキシドールで消毒しヨードチンキ(マーキュロクロム液、赤チン)を塗布しガーゼを貼る。もしくは何も貼らずにキズを乾燥させ、かさぶたを作って治す。

<今>
ほとんどのキズの場合消毒は不要。消毒は体液の働きを弱め、治りを遅くしてしまう。また、かさぶたは感染・化膿を引き起こす原因となることも。

<解説>
肌色タイプの一般的な絆創膏は、傷の保護をするものであり、治癒するものではないため、早く治したい場合にはモイストヒーリングができる治癒タイプの絆創膏を選びましょう。なお、絆創膏を使用した湿潤療法が適しているのは、紙で指などを切るような、きれいなす切りキズ、軽いやけど(皮膚があかくなっている程度で水疱のないもの)、靴ずれなど傷口のきれいな場合、感染のリスクのない傷口。ぱっくり裂けたキズ、動物などに噛まれた噛みキズ、釘などの刺しキズ、水疱ができるくらいのひどいやけど、汚染の強いキズなどは病院へ行きましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f022824c14dcf47e4edf4faaeac4c3c6aa7eca7
応急処置の「間違った常識」


人間の体の再生力がすごいんですね。
キズパワーパッドを貼って



水分が出てきたのは、体液だったんですね。
体を治そうという証拠。消毒液が治りを遅くして
しまうとは、驚きです。
人間の体の仕組みがよりわかり、
処置方法も変わってきているんですね。

全ての傷に消毒は不要というわけではないので、
アウトドアでは消毒は必要なのかな…?!

そして、肌色の絆創膏は、傷の保護。
靴づれや、切り傷が開いたら当たって痛いのを
保護という意味で有効なんだそうです。

キズパワーパッドは持ち物として必須ですね。

●鼻血が出た時の対処法

鼻血って、急にきますよね。 
あ〜くるくるってわかる時もあるけど
鼻がむずむずして 触ったら出ていたなんてことも
上を向くのは良くないと聞いたことあリました。
昔は ティッシュ詰めて 上向くとか
横になる・・・なんて言われていたけど
この記事を読んで驚きました。


鼻血が出た時は、目と目の間のおでこを冷やす

 また調査では、鼻血が出たとき、どのような処置を行いがちかについても質問。「鼻をつまみ、上を向く」(61.7%)、「鼻をつまみ、下を向く」(38.3%)という結果になりました。これについても小児救急看護認定看護師の野村さちいさんによると、対処法が昔と今で異なっているといいます。

【鼻血が出たときの対処法】

<昔>
ティッシュを鼻に詰め、上を向いて頭の後ろを叩く。もしくは鼻の上の骨の硬いところを押さえる。

<今>
小鼻をつまみ座って下を向き、目と目の間のおでこを冷やすと5分程で鼻血が止まる。横になるときも顔は下向きにする。

<解説>
上を向くと、血を飲み込んでしまい気持ち悪くなったり、血が流れ込み気道をふさいでしまったりすることもあります。横になる時も顔は下に向けるようにします。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f022824c14dcf47e4edf4faaeac4c3c6aa7eca7
応急処置の「間違った常識」

鼻血の際には小鼻をつまみ、座って下を向き、
目と目の間のおでこを冷やすと5分程度で止まる。
横になるならば、やはり顔は下向きに…

新らしい知識として覚えておきますね。
情報アップデートするのも大事ですね。ぽっ

To be continued.  

お読みいただき ありがとうございます。
ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ​​​​​

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ初心者へ
にほんブログ村

びっくり 
こんなにいろんなサイズがあるとは
思わなかった!














ゴールドのやつだぁ〜  管理医療機器となってます。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.09 23:38:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.