ひつじさんのブーツ

2008/03/08(土)21:07

週末はボランティア

夫とその家族(8)

最近、週末がとっても充実している。 教会の企画で地元のショー(移動遊園地&動物のお披露目会)で無料のカフェと子供たちのためのフェイスペインティングのお手伝いに。 右が同じ教会のパムさん。左は地元の子。ハイライトの白で縁取り。かなり上手です。Candyも4人ほどライオンとピエロ、それから蝶のペイントを施しました。♪(・∀・) で暇だったので、自分の顔にもペイント。 したのはいいけど、なぜか歌舞伎のコワーイ顔になって、子供たちが誰も寄ってこなくなったので、パムさんにお願いしてお花をちりばめてもらってなんとか、子供たちが泣かずに私の顔を見れるように。(´∀`;) えへへ そのままの顔で、弟さんの家の物置の電気配線のお手伝い&誕生日バーベキューへ。 写真撮ればよかった( ̄▽ ̄;)!! 左の赤いTシャツがCandy。よぉーく見ると顔に絵が書いてあるのが見える!!? 真ん中が、弟さんの嫁さん。右が弟さん。弟さんの背後に建っているのが弟さんの手作り物置。(くるまの車庫にもできるぐらいでっかいどぉー) 弟さんのお誕生日と物置の配線をかねてお兄さんの警察官のディビットが来てました。 デェイビットは警察官だけど、電気配線の仕事と2つも仕事をしているそうです。日本では公務員は他の仕事を掛け持ちできないはすだけど、オーストラリアは本業に支障が無ければ、いいみたい。 そんでもって、右がデェイビット。左がおっとっと。 私たちが到着する前に配線を埋める穴を掘っていて、下水のパイプにでっかい穴を開けたらしく、パイプの修理もすることに。 配管工は兄弟にいないので、パイプの修理にはかなり手間取って、 ”F★★★!!!!”  の連続で、もめもめの後、やっとつながりました。 オーストラリアは240Vでかなり電圧が高め。電気のケトルでお湯を沸かすとすぐに沸きます。ので、ちゃんとした資格が無いまま電気配線をいじるのはかなり危険ですぞよぉ。 さすがプロだぁー。手馴れてます。↓ この後、弟さんの会社上司の家族(奥さんと子供たち3人=9歳の男の子と10歳の双子姉妹)も来て、配線がつながったばっかりの屋外用ライトをつかってバーベキュー。 Candyは 子供ずきなので、子供たちと一緒に食べてその後、バービーバージョンの醜いアヒルの子のDVD鑑賞。 家でのんびりするのもいいけど、大勢で過ごす週末もいいなぁー☆。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る