4787409 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

TRIJYA トライジャ T-BOSSカスタム 創作日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄







プロフィール

T-BOSS

T-BOSS

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

2009.02.01
XML
カテゴリ:☆大切なバイク達
"D-ROD"完成いたしました音符 '03DYNA-FXDLに'03V-RODのリヤ足回りを移植してみました かっこいいでしょ大笑いグッド この子は本当に難しかったしょんぼり雫... 「なんか付きそうだから、何とかなりますでしょう♪」って..なんて安易な事を言ってしまったのでしょう 私の勉強不足でした... ひらめきV-ROD用ホィールにはDYNAのリヤプーリーはつきません・ひらめき駆動ベルトがもちろん長くなりますがDYNA用のベルト幅の長いものがありません・ひらめきホィールのセンターを出すにはプライマリー等25mmのオフセットが必要でありました・ひらめきスィングアームが長いのでショック位置がもちろん後方にずれますし左右位置も大きく違います・ひらめきタイヤ幅が大きくなるのでフレームに納まりません・ひらめきスィングアームのフロントピボットシャフトの径がDYNAとV-RODでは違いますし挿入する方向も左右逆なのでネジ位置なども違います・ひらめきT/Mのピボット部分の左右の位置が大きく違います・ひらめきマフラー等の純正フット周りがスィングアームと干渉しますので位置をずらさないといけません・ひらめきリヤ可動域が大きいのでフロントフォーク&ツリィー周りのトレールや硬さなど細かく調整しなければいけなかったこと・ひらめきリヤブレーキの位置も奥側に25mmずれますので純正キャリパー用延長ステーを製作しなければいけなかったこと・ひらめきスィングアームの振れ防止のために補強ステー製作しローロングのシャーシ全体のひずみ軽減を出来るだけ図ってみました..などなどまだまだ見えないところがたくさんたくさんありました でも一つ一つ理論武装し論理的に解決していきましたオーケーきらきらウィンク 素晴らしい走りです手書きハート このローロングの車体から生み出される重量感... スイングアーム等の軽量化による加速感... なんか走ってる!ってダイレクトに心に響く絶品なバイクに仕上がりましたハート TEAM-TRIJYA頑張ってくれましたぽっ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.01 23:26:50



© Rakuten Group, Inc.