4787795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

TRIJYA トライジャ T-BOSSカスタム 創作日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄







プロフィール

T-BOSS

T-BOSS

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

2011.03.30
XML
カテゴリ:BOSSひとり言

9.jpg

昨晩TEAM-TRIJYAで久々に飲み会をし、新メンバーも加わりいろんな話しをいたしました手書きハート  なぜここに書いたかと言いますと本当に嬉しかったからです  TRIJYAではメカニック部門・金属加工部門・デザイン部門・営業部門などそれぞれの部門がしっかりとタッグを組み一台一台のバイクを製作しております  本当ならば職人気質な個性のぶつかり合いがおこり支障が出てきてもよいはずです  でも皆が一致団結しているのですハート  また先輩(師匠)のお力添えのおかげで カスタムの製作に対する想い....心構え....姿勢がTRIJYAを設立して以来のものとなりつつあります  その高ぶる気持ちが沸々と皆から湧き上がってきています炎  その心を感じる事ができてうれしく 今、持てえる私の創造性をフルに表現できうる期待感に心が身震いを起こすくらいです  ただただ感謝の念でいっぱいです手書きハート  それを書き留めておきたかったのです  

ある社説にこんなことが書かれていました

『スタンフォード大学のロバート・サットン教授いわく、いまや多くの米国企業で出世の最大の条件は、チームへの貢献。  他人の成功をどれだけ手助けすることができたかは、個人プレーで好成績を上げるよりも評価項目として重視されるという。  むろん、ただ良い人でいればいいというわけではない。  行動しながら学ぶ自省的な人間こそ、この視界不良の時代に、周囲を引っ張ることができる本物のリーダーだとサットン教授は語る。  チームワークを忘れつつある日本人にとって、その言葉は重く感じられる。 個々のマインドセット(心構え)がまず大切だ。  そして、そこでの経験をもとに学習し、やり方を変化させていくことが必要なのだ。』

またある社説にも

『 安岡正篤氏は「人間の本質的要素(根幹)は徳性であり、一方 人間の属性的要素(枝葉)にあたるのが才能や技能である」と言い  論語「君子はそのもとを務む」  徳が才よりも優れている人を君子、才が徳よりも優れている人を小人と言う   

「どんなに大きな才があっても 徳よりも才が勝っている人間は小人であり、その才のゆえに利己的・排他的になってしまう」  

現代人は才能や技能を開発することに多くの時間を注ぎながら人間の根幹である徳性=人格=人間性を養うことを忘れてしまいがちだ  

樹木にたとえると根や幹を養うことなく枝葉ばかり茂らすと一時的には茂ることはあっても長続きしません   大地に深く根を張り幹を太く養ってこそ枝葉は長きに茂り本物の果実を実らせる 』

技能才能を実らす事は素晴らしいことだと思います ただそのことばかりに気をとられ 心構えや根幹・徳性を忘れないようにしなければと私も思います

善いTEAM作りは個々の心からなのでしょうね..... 私は良いスタッフに恵まれていると思います  TEAM-TRIJYAみんな本当にありがとうm(__)m  

私は本当に頑張らないとね f(^u^;)

<東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます 被災地が一日も早く復興できますよう 心から心からお祈り申し上げます  頑張ってください!! がんばれ!!東北!!

HDking左矢印  左矢印  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.30 22:40:40



© Rakuten Group, Inc.