822133 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほのっちのぼちぼち懸賞日記

ほのっちのぼちぼち懸賞日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ほのっち

ほのっち

フリーページ

お気に入りブログ

お呼ばれランチ まぁちゃんだよーおさん

カテゴリ

コメント新着

ぱぴ丼@ ご無沙汰しています こちらへメッセージ書きました事 お許し…

バックナンバー

2024.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.09.13
XML
カテゴリ:育児
は~~朝からため息です・・・
小5の娘、朝からシクシク泣き出し・・・
「学校嫌や・・・」と・・
理由を聞くと
今日は運動会の練習で100m走のタイムを撮るらしい・・
そうなんです、娘は運動が苦手で。
でもそんな理由で休んでたらこれから先もあるんだし
きりがない。
「ビリでも遅くても一生懸命したらいいんや」という話をしましたが
分かったのか、分かってないのか、とにかく今日は嫌らしい。
朝からしくしく泣かれるとこっちも忙しいのもイライラする。
娘はこういうのは初めてではなく実は一昨日も休んでる。
その時はほんとうにしんどいのだろうと思い休ませたんだけど。
さかのぼって幼稚園時代にも運動会が嫌と休んで
結局運動会まで見学という事になったりもしてて・・
私にしたら「また~~」という感じですーー;

幼稚園の時は泣いててもバスに乗せてしまえばなんとかなったけど
5年生になるとそうもいかず・・
「明日は行く」という言葉を信じて今日は休んでますーー;
明日は何が何でも連れて行くで!!と言っていますが
朝からこんなんだと1日がすごくブルーになります。

私自身も体育は苦手だったけどなんとかやってたし、
嫌な事から逃げる子になって欲しくないと思うのですが。

無理やり連れて行くべきか、どうか悩む所です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.13 10:21:15
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


もし、参考になれば・・・   花の精17 さん
こんにちは!
私は訳あって孫を赤ちゃんの時から養女として育てています。今高2です。
小3ころまで運動能力が弱く、いつもみんなの後ろを走ったり、プールも25mが泳げませんでした。
とりあえず25m泳げるように4年生の夏休みだけと思ってスイミングクラブの水泳教室に通わせました。終わるころには泳げるようになりもっと続けたいというので通わせました。2ヶ月に1度昇級試験があってもし落ちると昇級した隣のレーンで泳がなければならず、悔しく恥ずかしい思いをすることになります。最後を走っても私に手を振りながら走るくらい幼く気にもならない子でした。3月の終わりの生まれで体もクラスで1、2番目に小さかったのですが。でも水泳を始めてから体力もつき、(勉強以外は?)とても負けず嫌いになり水泳も週1から週2にしてくれといってヒトの倍練習するようになりました。
そして、陸上の練習にも行きたいと言って通うようになりました。(公文をやめてからですけど・・・
苦笑!)それで、ずっと選手リレーやマラソン大会、水泳大会にも選手に選ばれ、中学校ではバスケ部なのに陸上の県体予選にも出ました。
高校では男子バスケのマネージャーですが、体力テストの結果がA判定には文部省から「体力証」が1学年男女で5~6人頂いたのですが、1、2年とももらいました。
水泳が転機になってかすごく積極的になって学級委員や生徒会も進んで立候補してどうにかこなしています。性格もテンション高く明るく自分の境遇をものともしていません。(ただし、勉強は苦手で四苦八苦してますが。先生にも勉強を努力すればいうことないんだが・・・と言われてます。まあ、下にはいっぱいいると能天気ですが、上にもいっぱいいるのも自覚してくれればな!?と思います)

というように、なにか自信がつくものをみつけてあげられるといいですね。
運動だけ出来てもねえ!?かな。
(2006.09.13 12:22:55)

Re:朝からブルーです(09/13)   トロが大好き! さん
始めまして。うちの子供も5年生の女の子です。
うちの子もも走るのが苦手なんですよ。
しかも去年の運動会は、タイムが遅い順で走ることになり、娘はもちろん一番最初に走るグループ、しかもその中でもビリ2という結果でした(^-^;
本人もそのことに関しては自覚しており、運動系のクラブに入るのを嫌がります。
運動会の練習が始まり、とりあえず行けてますが、
うちの娘も水泳が得意で、これだけは学級でもトップクラスなんです。それが唯一彼女の心の支えだと思います。
娘さんにも得意なことがありますよね。走るのは苦手かもしれないけど、ほかのことではあなたが一番!といえるもので褒めまくってあげて、この難関を乗り切ってあげてくださいね。
うちの娘は走るのはかなり嫌そうですが、ダンスの練習は楽しくて仕方がないようです♪ (2006.09.13 13:03:13)

元気出してくださいね   あさちゃん さん
ほんとに難しいですね。
ただお母さんに自分の気持ちをきちんと伝えてるところが娘さんはえらいです。
きちんと向き合って親子の間で話ができているというのは大事だと思います。
あとは勇気を出して娘さんが一歩踏み出せるようになれたらいいですね。
思春期を迎えると周囲の目も気になるし、周囲の中で自分がどんな位置にあるのか気になってくる年頃ですものね。
成長過程の中で一度は誰でも通る道だから、娘さんが葛藤の中で試練に立ち向かい、前向きに生きていけますように祈っています。

うちの子も運動できなさそうなので、もうすぐある運動会が心配~(汗)
どうなることやら・・・。
できないのに負けず嫌いなんですよね~(笑)
とりあえず走る特訓をしようと励ましてます(笑) (2006.09.13 14:11:44)

うちも・・   まっこん太 さん
お姉ちゃん、すっごく足が遅い(^^;)
常にビリです。。
でも、幼稚園からスイミングをしていたおかげで
タイムは遅くても4年生の時には4泳法マスターしてたので
体育は夏の水泳で取り返せばいいっていう
ちょっと変な自信があったのよね(^^;)
私自身運動会が嫌で、中学は放送部にはいったから
(テントの下で放送するからほとんど競技に出ない 爆)
お嬢さんの気持ちはよくわかるわ~。
運動会も走る以外の競技で楽しみを見つけられたら
いいんだけどね。
運動は苦手だけど、他の○○に関してはすごい!って事がなにかないかな~? (2006.09.13 15:45:02)

今だから話せますけど。。   ptts さん
ほのっちさん、心配ですね~私も心配です。
うちも似たような経験ありましたから。
お姉ちゃんとじっくり話してたらどうかな??
でも 心配はしてもいいですよ^^
だって・・
うちなんか大きくなっても心配ですよ~!!(笑)
力にはなれませんけど
またよかったらお話ききますよ。。 (2006.09.13 20:54:52)

Re:朝からブルーです(09/13)   ちささちゃん さん
難しいですよね。お嬢さんが楽しく学校で過ごせますように祈っていますね。 (2006.09.13 21:52:50)

こんばんは   kosoado さん
私は女の子を育ててないのでなんともいえませんねぇ。うちの長男は運動音痴でした。
球技はだめ、走らせてもだめ、ほんとに男の子なのにどうしょうみたいな感じでした。
ただ自分の去年のタイムよりよければいいやんって感じで言ってたし、あまり学校に行くのは嫌とは言わなかったんで、苦労しませんでした。走りの順番も学校が似たタイムの子と走らせてくれるので稀にびりじゃなくなることもあったしね。
一度先生に相談されるのもいいかも。
まだまだ学校生活が長いですから、そのたびに休まれるのもね親としては大変だし。

自分が体育が苦手だっておおっぴらにいえたら苦労しないんだけどね。
娘さん応援していますね。ほのっちさんもがんばって。親しかできないことだから。 (2006.09.14 02:38:54)


© Rakuten Group, Inc.