双極アフィリエイト

2021/03/22(月)15:19

某メッセンジャーの正体がやっとばれましたね

スマホ・PC等(33)

あのミドリのアプリに関して私は良い印象を持ったことが無かった。 調べても調べても危険だという話しか出てこない。 あのアプリのデータに中国の会社の技術者がアクセスしていたということです。 多くの日本人がミドリのアプリを日常的に使用しているということは有名です。 巨大な鉱脈みたいな情報の中から、使える情報はみんな取られましたという事だと思う。 日本人だったら見過ごすかもですが、IT関連で中国が甘い対応をするなんて事はないでしょう。 ある程度以上の会社とか職種の人間は、会社からインストールを禁止されています。 親族でも2人インストールを禁じられていることを確認しています。 ちゃんと調べるとスパイアプリ禁止の親族はもっといると思う。 ヒドい話しか聞かないのに沢山の人がインストールしている。 多くの人が何の問題も無いと思っていたので、スタンダードになってしまうところだった。 そろそろインストールしていないと行政サービスが受けられないという所まで来ていた。 もう後戻り出来ない所まで来たというタイミングでの不祥事発覚です。 ミドリのアプリがどうしようもないアプリだと言うことが発覚して良かった。 セキュリティーの甘い危険性を沢山の人と共有出来て嬉しいです。 いままであまり取り合って貰えなかったから私は少々ふてくされているところがあります。 日本のアプリです、とかしきりに日本アピールしている所に私は恐怖を覚えていました。 開発とか初期の頃は確かに日本の会社がやっていました。 しかし運営などはずっとずっと韓国の会社です。 少し前まで日本で株式を上場していました。 最初社長は一応日本人でした。 しかし株主の比率とかをみると日本の会社ではない、と言うことが分かりました。 当時びっくりしたのは社長の給料を大幅に超えるすごい給料を持っている取締役がいたこと。 50億とかそういう風な金額だったように思う。 日本人にとって日本企業かどうか、国産の製品かどうかはすごくすごく重要な事だと思います。 重要なところでウソをついた会社は他でもウソをつきます。 住所録などの扱い方に関してもセキュリティーがザルだという話です。 他にも安全保障がらみできな臭い話を聞きますしね。 問題ないという話も聞こえてきますが、と言うか会社の担当者が強弁すると思います。 しかしいくら探しても大丈夫であることの裏付けは出てこない。 信頼出来ない怪しいアプリという話を共有出来るようになって本当に嬉しい。 やっと私が言っていたことも聞いて貰えそう。 でも日本人の習性として今回のようにとんでもない事が起こったのに、使い続けるひとも多い気はず。 本当に日本の企業がセキュリティー高いやつを作って運営してくれればいいのですが。 中国や韓国、アメリカのアプリでの情報管理に違和感がある人も多いはず。 日本が開発運営するアプリを作るべき、という国会議員もいるのですが少数です。 まんまと某アプリの魔の手にはまり、情報抜き取られ放題になってる要人もいると思う。 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る