566113 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

朝はパン、夜はごはん

朝はパン、夜はごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pinceana

pinceana

お気に入りブログ

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

きよりん雑記帳 きよりん0518さん
席亭の囲碁日記 das53jpさん

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…

購入履歴

フリーページ

2007年10月20日
XML
テーマ:囲碁全般(745)
カテゴリ:囲碁
 朝、目が覚めると鼻で呼吸ができる! 身体が軽い! みんなの祈りと昨夜の早寝で風邪を撃退できたみたい。やった、桐山杯、行ける!

 京都駅から送迎バスに乗ってお山へ。今日はいい天気なので、お山の空気が気持ちいい。本堂にはいったのは13:30ごろ。大型テレビ数台で対局の様子が映し出されている。おや、今年はNHK杯の放送のように、対局者の様子が碁盤の左上、右下にうつされているぞ。顔が見られてうれしい~。

 すると、後から声をかけられた。いつも行っている碁会所の人が二人観戦に来ていた。誰か来るかもしれないと思っていたけれど、知り合いがいるとなんかちょっと安心する。

 大盤解説は14時からなので、しばらくテレビで観戦。黒が趙治勲十段、白が張ウ桐山杯、碁聖。黒が下辺から大模様を張っていて、白は上辺に勢力があり、右下隅、左辺の下の方に確定地があるような状態。12:30から対局が始まっているそうだけど、かなり局面が進んでいるように感じた。

本堂に入った時の局面
局面1.jpg

 その後もさくさく進んでしまう。治勲さんは時間を使って考えているけれど、うっくんは着手がとても速い。大盤解説が始まる少し前にテレビ画面が本堂の様子に切り替わったんだけれど、その少しの間にも結構進んでいた。

 武宮先生の大盤解説を生で聞くのは初めてなんだけれど、テレビで見るのと同じだあ。初手から大盤に並べて解説してくれるのだけど、武宮先生、「なんだか僕が黒を持ってるみたいな碁だねえ。この二人でこんな碁になるなんて」と何度か言っていた。実際、大模様の囲い合いになっていた。あっという間に手が進んでしまって、次の一手クイズをするタイミングがつかめない。なんとか、次の一手クイズをやったけれど、ヨセの手だったんだよ。

次の一手クイズはこんな局面だった
局面2.jpg

 次の一手クイズのシンキングタイムと休憩で15:20くらいまで解説はお休み。で、戻ってきてクイズの解答と賞品を渡して、また解説に。でも、この休憩中に終局しちゃったんだってすぐに武宮先生が言う。そうだろうなあと思っていたけれど、129手完だそうだ。で、武宮先生は黒がいいと思うとずっと言っていたのだけど、なんと盤面持碁、白の6目半勝ちという大差。堂内がどよめいた。

 で、時間があまりにも余ったせいなのか、治勲さんとうっくんが登壇して、大盤で検討が始まった。前に見に行った時は検討なかったから、今日もないと思ってカメラ持ってこなかった! ばかだ、私! あほだ、私!

 でも、カメラがない分、目でしっかり見ておこうと身を乗り出して聞く。うっくんは淡々と、でも大盤にものすごい速さで石を並べて検討していき、治勲さんは「ここ入られたら僕の大事な大事な地がなくなっちゃうから」とか「僕、白はこれくらいだと思ったの。そうすれば黒はこうなるから、黒いいと思ったの」とか「黒地大きいでしょ、でも、白地が大きいの、見てなかったから負けちゃったの。白地も大きいでしょ」とか「僕、負けて悔しいから早く楽屋に戻って泣きたいの」とか笑わせてくれたけれど、内心は悔しいんだろうなあ。白の勝着は6の十二にツケた手だったようだ。

 解説が終わって、写真を撮っていた碁会所仲間に治勲さん(私は治勲さんのファン)の写真を分けてと頼んで帰路につく。いい一日だった。

 ちなみに、棋譜は解説を聞きながら書き取ったもの。手順前後しているところがもしかしたらあるかもしれないので、正確な棋譜は週間碁などでご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月20日 22時54分07秒
コメント(8) | コメントを書く
[囲碁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.