343792 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イノベーションのプラットフォーム作りに挑む社長のブログ

イノベーションのプラットフォーム作りに挑む社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BP2004

BP2004

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:巡回(05/02) compare cialis to levitracost of cialis…
http://buycialisky.com/@ Re:TLO訪問(04/19) natural herbal cialis softcialis 5 mg a…
http://buycialisky.com/@ Re:2月も終わり(02/28) buy cialis 10mg onlinecheap cialis soft…
http://buycialisky.com/@ Re:事業計画 打合せ(02/06) cialis 20 mg directionscialis levitra s…
http://buycialisky.com/@ Re:会社設立作業(11/01) buy cialiscan you become dependant on c…

Freepage List

Headline News

2009.10.30
XML
29日のプロ野球ドラフト会議、広島の6位指名で、川口盛外投手が指名されました。
彼は早稲田大学準硬式野球部出身ということで、私の部活の後輩にあたります。
また、当部からのプロ野球選手としては、私と同期の山田君(元西武)以来となります。
今回のドラフト指名、本当におめでとうございます。

最近、プレゼンや講演の場で自己紹介をするとき、自分のインキュベーションの
原点として、準硬式野球部時代のことを話すことが多いです。
部活や大会運営の裏方として支援系の業務を何でもやったこと、その中で
一人のプロ野球選手の誕生に関わったこと、これらはその後の私のキャリアに
かなり影響していたのではないかと思っています。

さて、一人のプロ野球選手を輩出するのは、その選手のプレイヤーとしての実力だけ
ではなく、指導者や高いレベルでの競技環境、プロ野球球団とのコネクション、
身近な支援者、運、タイミング、など、総合的な要素がそろわないと難しいです。

今回の川口君の場合、高校で甲子園に出た後、故障もあったようですが、それでも
準硬式という場があったこと、また、大学卒業後社会人チームに入れて競技歴が
途絶えなかったことは重要なポイントだったと思います。
詳しくは知りませんがそのキャリアパスを支えた人たちが周囲に多数いらっしゃった
ことは間違いないでしょうし、彼に限らず、ドラフトで指名された選手は必ずそんな
土壌の中から輩出されて来ているはずです。

土壌という意味では、今回は巨人の育成選手でも群馬大学準硬式の神田投手が指名
されましたし、独立リーグからの指名も数名含まれています。
一定以上のレベルで競技がつづけられる場が増え、プロへの道が複線化、多重化して
いることはプロ野球全体にとっても非常に良いことだと思っています。

小中学生のレベルから選抜された少数精鋭の選手たちがピンポイントのタイミングでの
ドラフトでプロに入るという選手輩出方式から今のような状況に変わったことで、
日本の野球のレベルはますます上がっていくことが期待されます。

プロ野球は、ドラフト何位で入ろうが、入ってしまえばかなり平等な競争世界です。
一方、紙一重でチャンスをつかめなければすぐに職を失ってしまう、強烈に厳しい
世界でもあります。

今回、これまでなかったルートでプロ入りした選手たちにはぜひ頑張って欲しいと
思います。もちろん川口君の活躍も非常に期待しています。広島は左の中継ぎの層が
すごく薄いので、必ずチャンスはあると思います。

最後に、準硬式野球にしても独立リーグにしても、マイナーな存在ゆえの経営の困難さを
克服し、ぜひこれからもすばらしい選手を輩出してほしいと思います。
私もOBとして、出来ることはやっていかないといけませんね。

ブログランキングに参加しています。応援(クリック)お願いします!
blog ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.31 03:52:02
コメント(0) | コメントを書く
[インキュベーション] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.